こんにちは、コヤ(@koya_book)です。
今日も朝5時半に起きることができました。こんな生活をするようになってから、もう2年以上になります。
朝活のメリット
有名なビジネス書や時間術の本を読むと、「早起きして朝活をしろ」と大体書かれています。
僕が最近読んでいる「超ミニマル主義」にも同じようなことが記載されていました。
そして
・スタバの創業者は4時半起き
・アップルのティム・クックは5時半起き
といったように、世界をリードする経営者もやはり朝活をしているみたいです。
朝活歴2年以上の僕からも言わせてください。朝活は最高です。
ここからは実体験も交えて、朝活のメリットを3つ紹介します。
1. 自己成長に最もつながる
朝の5時にLINEは来ません。朝5時台に来るLINEは緊急事態か、よっぽどの物好きです。
またSNSでも5時台から投稿する人は少ないため、自分の集中を阻害するものはほとんどゼロに等しいです。
そのため朝は自分のやりたいことを、やりたいままに取り組めます。
僕も朝の時間を使って、
- ショート動画の原稿作成
- 動画撮影
- Instagramの投稿作成
- このブログ
などなど、いろいろなことに取り組んでいます。
そしてこれまでに簿記やFP、TOEICなどで良い成績を取れたのは、朝活があったからだと思います。
これが夜だと同じようにはいきません。
夜は仕事で疲れていますし、飲み会の誘いや食事などのイベントも発生しやすいです。
24時間のうち、唯一コントロールの効く時間は朝だけなんです。
2. 朝活の達成感で気持ちよく仕事ができる
ベットメイキングや筋トレなど、小さな目標を達成することで、日常の幸福度はグンと上がります。
それと同じように、朝活という小さな目標を達成することで朝から気分が上がり、気持ちよく仕事ができるんです。
また僕のように副業に取り組んでいる場合、「朝から自分のスキルアップのために動けた」と、達成感と幸福度がより上がります。
3. 1日を通しての幸福度が段違い
朝活をして、仕事をして、夜は趣味の読書かYouTubeを観る。
仕事をして、夜は趣味の読書かYouTubeを観る。
たったこれだけの違いなのに、夜寝るときの幸福度が段違いです。
朝活をしていないときは、「自分のスキルアップのために何もできなかった」と後悔してしまいます。
幸福度は1日の充実度、いや人生の充実度ともいえます。
人生の充実度を上げるためにも、朝活は僕にとって大事なルーティンなんです。
朝活は「夜」で決まる
朝活というと、「朝どれだけ早起きできるか」を意識する人が多いですが、違います。
大事なのは、夜です。
夜にどれだけ朝活の準備をするかで、朝活の良し悪しが決まります。
朝活をするために夜すべきこと
1. 早く寝る
早く起きるためには、早く寝る。当然ですが大事です。
僕は22時半寝、5時半起きの7時間睡眠を繰り返しています。(ちなみに米国の調査によると、7時間睡眠が一番死亡率が低いみたいです。)
そして22時半に寝るときは、無理やり寝るのではなく、眠くて寝るように体ができあがっています。
自然と眠くなる理由は、
・毎日湯船に浸かる
・夜は明かりを暗くして過ごす(21時以降)
・ブルーライトカットメガネをしている
の3つを徹底しているからです。
この3つを徹底することで、体が完全にリラックスモードに入り、22時半に寝てしまうこともよくあります(笑)。
2. 机の上を掃除する
これ意外と大事なので、ぜひ取り組んでみてください。
朝活する人のほとんどは、朝一番に机で作業することが多いでしょう。
だからこそ、朝の机は気持ちよく作業に取り組めるように、夜に綺麗にしておいてください。

僕はリモートワーク中心の生活ですが、仕事後はリアルにこれくらい散らかっています(笑)。炭酸水と水は、手放さないです。
こんな感じで片付けを1分くらいで済ませて、

この状態で寝るようにしています。
朝起きたときに、机が綺麗なだけで「よし、やるぞ」となります。最高です。
3. 寝る3時間前にご飯を食べておく
寝るときに満腹なのも、空腹なのも辛いです。
満腹の場合は寝れたとしても、睡眠の質が落ちてしまいます。
一方で空腹の場合、寝るまでに時間がかかります。
ということで、出た結論が「寝る3時間前に夕食を済ませる」です。これはお医者さんも伝えています。
僕の場合は、22時半に寝るので、19時半までには夕食を済ませるようにしています。
そして炭水化物は抜きません。抜かないことで腹持ちして、寝るときのコンディションもちょうど良いからです。
【番外編】Apple製品にも頼るべし
最近はApple製品にも助けられています。ありがとうティム。
1. iPhoneの睡眠モードを自動オンにする
iPhoneにいつからか搭載された「睡眠モード」は神です。指定の時間になると勝手に、睡眠モードがオンになり、通知は全てオフ、アラームがオンになります。

僕の場合は、上のようなスケジュール設定にしています。

あとは平日にこうなるように設定しておくと、毎日アラームを設定することなく自動でオンになるので、面倒くさがりの僕は大助かりです。
2. Apple Watchに起こしてもらう
個人的に2022年買って良かったものベスト3に入るのが、Apple Watchです。
僕はApple Watch第二世代を買ったんですが、マジで3万円以上の価値はあると感じています。
そのなかでも重宝しているのが、振動で起こしてくれる機能。
僕はアラーム音がどうも苦手なのですが、今は手首の振動で起こしてくれるので、快適に起床ができます。
まとめ
今回は朝活について、夜にやるべきことをまとめました。
- 早く寝る
- 机の上を掃除する
- 寝る3時間前に夕食をすませる
特に机の上を掃除するのは、自分の意識がかなり変わるので、ぜひ試してみてください。
そして、大事なこと。
朝活できない日を受け入れましょう。人間誰しも完璧じゃありません。
突然誘われた飲み会、つい夜更かししてしまう日もあるでしょう。
その次の日に起きれなくても、「まあ、いいか」と思う。
逆にそこで変に自分を追い詰めてやる気を無くしてしまうのが、一番もったいないです。
まずは1週間のうち、5日くらいは朝活を成功させる意識で取り組んでみてください!
お気軽にコメントお願いします!