
ジブリのサブスク配信ってどこかのサービスでやってるんだっけ?
海外では見れるらしいけど、日本では見れないのはなぜだろう?
どうにかして見る方法はないかな?
このような疑問を解決します。
本記事で伝える内容
- ジブリが日本で見れない理由は日テレが関係している
- 海外のNetflixではジブリ配信がされている
- 日本にいながらジブリをサブスクで見る裏技を紹介
ふとしたときに見たくなるのがジブリ作品ですよね。
金曜ロードショーでジブリ祭りが開催されても、時間が合わずに見れなかったり、録画をし忘れたり、自分が見たい作品じゃなかったりすることもあるでしょう。
そこで気になるのがジブリのサブスク配信です。
サブスクが解禁されれば、自分の見たい作品をいつでも見ることができます。
しかし残念ながら日本のサブスクではジブリが解禁されておらず、通常は見ることができません。
一方で海外のNetflixではジブリが解禁されており、自由に視聴することができます。
そこで本記事では、
- なぜジブリを日本のサブスクでは見れないのか
- 裏技を使って日本のサブスクでジブリを見る方法
を解説します。
裏技を利用すれば、ネトフリで誰でもジブリを見れるようになるので、ぜひ参考にしてください。
ジブリのサブスク配信はなぜないのか?
2023年現在、ジブリは日本のどのサブスクでも配信されていません。
それはなぜか。
理由は、日本のサブスクではジブリの配信権を獲得していないからです。
日本においてジブリの放映権は日本テレビ(日テレ)が持っています。
そのため日テレの金曜ロードショーではジブリが定期的に放送されますが、それ以外の放送局やサブスクでは配信されることがありません。
また2023年9月21日に日テレがジブリを完全子会社化したため、今後もジブリがサブスク配信される可能性は極めて低いと言えるでしょう。


なぜ日テレが関与しているHuluでもジブリが見れないのか?
サブスクに詳しい方なら、Huluが日本テレビグループに加わっていることも知っているでしょう。
HJホールディングス株式会社は、動画配信サービスHulu(フールー)を運営しています。
出典:Hulu
2011年に日本でのサービスを開始し、2014年から日本テレビグループに加わりました。
「Huluが日テレのグループ会社なら、Huluでジブリの取り扱いがあるのでは?」と期待する方もいると思いますが、こちらも可能性は低いです。
Huluでジブリ配信の可能性が低い理由は、複雑な権利関係にあります。
Huluは日本では日テレグループになりますが、海外ではディズニーがHuluを買収しています。


このような複雑な関係により、現在はHuluでのジブリ配信が実現していません。
日テレがジブリを買収したときの会見でも、日テレの専務が「現状、何も変わっておりません。何かありましたら、これから考えたいと思います」と回答しています。


日本のサブスクにはないジブリを海外で見れるのはなぜ?


先述のとおり、日本のサブスクでは解禁されていないジブリですが、海外のNetflixでは解禁されています。(米国を除く)
なぜ海外のNetflixではジブリが見れるのか。
その理由は、海外のジブリの配信権をワイルドパンチという会社が獲得したからです。
ワイルドパンチはフランスの配給会社で、ジブリ作品「レッドタートル ある島の物語」を共同制作した会社になっています。
ちなみに海外での配信を決めた背景をジブリのプロデューサー・鈴木敏夫氏は以下のように語っています。
「宮崎駿が今映画を作ってるんですけど、すごい時間がかかるんです。そうすると、当然お金もかかるわけです。その映画の制作費をこれで稼ぎます、と。そうしたら、『じゃあしょうがないよね』と。(笑)」
「まず宮崎駿でいうと、(Netflixなどの動画配信サービスが)何なのかよくわかってないんですよ。彼はパソコンも使わないし、スマートフォンも使わない。だからデジタルで配信と言ってもピンとこないんです。そこを突いた、ということですね」
出典:HUFFPOST
宮崎駿氏がサブスクについて概要を理解してなかったこと、製作費を稼ぐ必要があったことが、背景にあったみたいですね。
日本のサブスクにないジブリを見る方法
日本のサブスクにはないジブリですが、以下2つの方法でいつでも視聴することが可能です。
ジブリを見る方法
- 海外のNetflixにVPNで接続する(裏技)
- TSUTAYA DISCASを活用する
順番に活用します
1. 海外のNetflixにVPNで接続する(裏技)
1つ目の方法は、VPNを使って海外のNetflixに接続してジブリを視聴する方法です。
僕自身、この方法を利用してNetflixでジブリを見ています。


VPNとは仮想プライベートネットワークのことで、簡単にいうと日本にいながら海外のネットに接続できるサービスです。
VPNはネットを安全に利用するために使われているサービスですが、海外のサービスを利用するためにも役立ちます。
ちなみにVPNを使って海外のNetflixを利用するのは合法なので、安心してください。


VPNは月1,000円程度で利用できるため、ジブリ作品を全て見れることを考えればかなりオトクです。
VPNでジブリを見るメリット
- Netflixを契約していれば見れる
- 場所に縛られれずいつでも見れる
- DVDやBlu-rayが必要ない
- 月1,000円ほどで見放題なのでオトク
VPNでジブリを見るデメリット
- VPNの設定が必要
- Netflixを契約する必要がある
VPNを使ってジブリを見る方法は下記記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。


2. TSUTAYA DISCASを活用する


TSUTAYA DISCASはTSUTAYAが運営するレンタルサービスです。
本サービスはデジタル配信ではなく、DVD・CDの宅配レンタルサービスとなっています。
ジブリはDVD・Blu-rayのレンタルは可能なので、TSUTAYA DISCASを利用すれば問題なく見ることができます。
TSUTAYA DISCASのサービス・料金は以下のとおりです。
TSUTAYA DISCASのサービス・料金
サービス名 | サービス内容 | 料金 |
---|---|---|
定額レンタル4 | 月4枚までレンタル可能 | 月1.026円(税込) ※14日間無料 |
定額レンタル8 | 月8枚までレンタル可能 | 月2,052円(税込) ※30日間無料 |
単品レンタル | 都度レンタル可能 | 作品数による |
先に紹介した海外Netflixを利用する方法より自由度は低いですが、こちらの方法を検討しても良いでしょう。
TSUTAYA DISCASのメリット
- レンタル返却期限がない(ただし返却しないと次が借りられない)
- ジブリだけではなく、ほかの作品にも利用可能
TSUTAYA DISCASのデメリット
- すぐに見れない
- 在庫がないおそれもある
- DVD・Blu-rayプレイヤーが必要
- レンタルは一度に2枚まで
「今すぐジブリを見たい」という方には、海外Netflixを利用するほうがおすすめです。
「ジブリのサブスク配信はなぜないのか?」でよくある質問
ジブリ映画がサブスク解禁されることはある?
今のところ予定はないです。
ジブリの親会社である日テレの専務も「これから考えたい」と会見で言っているため、現時点でサブスク解禁される可能性は低いでしょう。
ディズニープラスでジブリを見る方法はある?
ありません。
ディズニープラスでジブリは解禁されていないため見る方法はないです。
Netflixのジブリについて日本配信はいつから?
未定です。
海外のNetflixではジブリの配信が2020年よりされていますが、日本配信は現状未定です。
ジブリのデジタル購入はできる?
できません。
日本ではジブリのデジタル購入は不可で、今後も対応は期待できません。
「ジブリのサブスク配信はなぜないのか?」のまとめ
以上、本記事ではジブリのサブスク配信がない理由について解説しました。
ジブリのサブスク配信がない理由は、日本の放映権を日本テレビが独占して持っているからです。
ただし海外のNetflixにVPNを使って接続すればいつでも見れるため、今すぐ見たい方はぜひ利用してみてください。

