こんにちは、コヤ(koya_book)です。
みなさんは自分が幸せに生きていくために必要な月々の費用を考えたことがありますか?
なんとなく給料がなくなっていって、「あれ?今月もお金ないじゃん……」ってなっていませんか?
僕は毎月そうなっています。
このままじゃいつまで経っても貯金できない……。
ということで、東京一人暮らしの僕が幸せに生きていくために必要なお金を毎月の出費から計算してみました。
なお、本記事は『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の著者である八木仁平さんのブログに影響を受けて、計算してみることにしました。

東京一人暮らしで最低限必要なお金は190,211円
僕的には意外とお金かかっていないな……という印象でした。
詳しい内訳はこちら。
家賃 | 88,500円 |
水道光熱費 | 18,000円 |
食費(交際費込み) | 50,000円 |
日用品 | 10,000円 |
通信費 | 6,553円 |
趣味 | 17,158円 |
一応補足ですが、こちらは生きるために最低限必要なお金ではなく、‘幸せに生きるために’最低限必要なお金です。
詳しくみていきます。
家賃88,500円
たけえ!!!
何回見ても高え!!
東京の家賃って何でこんな高いんですかね。
でもこれでも安いほうなんですよね、きっと。
一応今の家が、1K8畳、バストイレ別っていう感じの部屋なんですが、ん〜高いですね。
家賃って息するだけでかかるお金ですからね。理想は50,000円以内に納めたいです。
水道光熱費18,000円
こちらはかなりざっくりと、多めに見積もった結果です。
【ちなみに2月の内訳】
ガス | 5,116円 |
電気 | 8,711円 |
水道 | 3,000円 |
正直ここはどうしようもないですね。
毎日幸せに生きるためには、
- ドラム式洗濯機の利用
- 毎日の湯船
- 寒い/暑いときはエアコン
が必須です。ここに妥協はしたくない。南無。
食費(交際費込み)50,000円
【内訳】
自炊 | 20,000円 |
プロテイン | 5,000円 |
外食+交際費 | 25,000円 |
普段は自炊なんですが、月に4,5回は友達とご飯を食べに行くので、こちらもしょうがないですね。
自炊に関しては、
- 鶏胸肉
- 納豆
- キムチ
- 玄米
- きのこ
を食べ続ける僧みたいな生活をしています。食べることは好きなんですが、食事の中身にはあまり興味がないんですよね。
あとはプロテインも健康のために外せないです。

MYPROTEINは安くて美味しいので、最高です。
(「BTKJ-RD」を入力すれば55%オフでプロテイン買えるので、もし気になる方はぜひ。)
おすすめは、ナチュラルチョコレート味。ぜひ飲んでみてください。
日用品10,000円
トイレットペーパー、サプリ、洗剤などにかかる日用品代も多めに見積もって、10,000円かと。
サプリでマストで必要なのは、タケダビタミンCとビオフェルミンです。
この2つが、僕の肌を保ってくれているといっても過言ではありません。


通信費6,553円
【内訳】
WiFi | 4,533円 |
楽天モバイル | 2,020円 |
この2つもしょうがないですね。
ネット環境がないと生きていけないし、一度1GBまでの格安SIMを使ってみたのですが、さすがにすぐに容量に達してしまいストレスでした。
趣味17,158円
【内訳】
YouTubeプレミアム | 1,180円 |
Voicyプレミアム | 990円 |
Canva | 1,500円 |
映画 | 1,500円 |
本 | 5,000円 |
有料note | 600円 |
Amazonプライム(月割換算) | 408円 |
Kindle Unlimited | 980円 |
サウナ | 5,000円 |
どれだけ精査してもこれだけは外せません……。
全部必須なんですよね。
広告なしで見られるYouTubeプレミアム、月に1回の映画、本のお金は必須です。
そして何よりも外せないのがKindle Unlimitedです。月々980円で、ベストセラーが読み放題なので、こちらも数年愛用しています。
固定ではなく毎月新しい本に変わるのが魅力的すぎるんですよ。
20万円あれば最低限やっていけそう
ということで、東京一人暮らしで幸せに生きていくためにかかる費用は190,211円ということがわかりました。
20万円なら、最悪会社員をやめてもなんとかやっていけそうな気もしますね。でも保険料とかがかかるから、もっと必要なのかな。
みなさんもぜひ月々にかかるお金を計算してみてください。
お気軽にコメントお願いします!