「次の仕事が決まってないけど辞める」は絶対にやめとけ!理由を解説

今の会社に嫌気がさした。
転職先も決まってないけど、とりあえず辞めたい。
でも仕事決まってないのに辞めるのってアリなのかな?

このような悩みを抱いている人に向けて記事を書きます。

まず結論から言うと、「とりあえず辞めよう」という安易な発想で今の仕事を辞めるのはおすすめしません。

なぜなら私自身、「まあなんとかなるでしょ」という精神で仕事を辞めた結果、大失敗をしたからです。

私の簡単な経緯を説明すると、以下のとおりです。

  • 仕事を休職したのち、退職
  • 3ヶ月の無職期間
  • とある会社に転職

結果的に無事に転職はできたんですが、3ヶ月の無職期間は二度と経験したくないくらい辛いものでした。

そこで本記事では、自分の実体験を踏まえて、次の仕事が決まってないけど辞めることをおすすめしない理由を解説します。

とはいえ「転職したい」と考えている人もいると思うので、転職したい方に向けて在職期間中にやるべきことも解説しますね。

目次

「次の仕事が決まってないけど辞める」をおすすめしない理由5つ

次の仕事が決まっていない状態で辞めることをおすすめしない理由は5つあります。

仕事が決まっていない状態で辞めるのをおすすめしない理由5つ

  • 鬱っぽくなりやすいから
  • 転職先を妥協してしまうおそれがあるから
  • 生活が怠惰になるから
  • 自己負担額が増えるから
  • 転職面接でマイナス評価になるから

順番に解説します。

1. 鬱っぽくなりやすいから

鬱っぽくなりやすい理由は、「周りが働いているなかで自分が無職」という状況に耐えられなくなるからです。

「ああ、平日に思う存分自分の好きなことをできたらなぁ。会社に縛られずに生きれたらなぁ」と会社員なら一度は考えたことがあると思います。

しかし実際に経験してみるとわかりますが、「みんなが働いているのに自分が自由」という状況はそんなに良いものじゃありません。

私自身、最初の1週間くらいは「自由だ〜〜!最高〜〜!」と思いましたが、それ以降は「やばい。早く次の就職先探さないと……」という考えでいっぱいになりました。

しかし転職先というのは、そう簡単に見つかるものではありません。内定までは最低1ヶ月はかかるでしょう。

すると「みんなが働いているのに、何をしているんだ自分は……」という考えに苦しめられ、結果的に鬱っぽくなります。

あおい

私はこの憂鬱な状態に耐えきれず、「早く働きたい」という気持ちで頭がいっぱいになりました。

2. 転職先を妥協してしまうおそれがあるから

転職先を妥協してしまうおそれがある理由は、無職という状態に耐え切れず早くケリを付けたくなるからです。

先ほどの「鬱っぽくなる」に近いですが、なかなか転職先が決まらないと「早く働きたい」「早く無職を抜け出したい」という気持ちが先行してしまい、転職先を妥協しやすくなります。

在職期間中の転職であれば、「この会社は条件が悪いから辞めよう」と冷静な判断ができるのに、離職したばっかりに「もう条件は良いから、まずは会社員になろう」と決断してしまいやすくなるんです。

結果的に前の会社よりも悪い条件で働くことや、やりたくもない仕事に就いてしまうリスクが跳ね上がってしまいます。

3. 生活が怠惰になるから

生活が怠惰になる理由は、「仕事をする」というリズムが失われるからです。

気づかないうちに習慣化されていますが、仕事は生活のリズム作りに大きく影響をしています。

朝起きたらご飯を食べて出社して、日中は働いて、帰ってからも夜更かししないように気をつける。

上記のような規則正しい生活習慣は、仕事のうえに成り立っているケースが多いです。

そのため仕事がなくなってしまうとリズムが一気に崩れ、生活が怠惰になってしまいやすくなります。

生活が怠惰になる最大のリスクは、転職活動に力が入りにくくなることです。

「いろいろやろうと思っていたのに、結局何もできなかった」という土日を経験したことはありませんか?

離職期間中は縛られるものがなさすぎて、土日の無気力状態が長く続いてしまいやすいです。

4. 自己負担額が増えるから

退職して気づいたのが、自己負担額の高さです。

住民税、国民健康保険、年金など、これまでは給与から天引きされて気づけなかったものを自分で支払わなくてはいけません。

また年金については会社員の場合は会社と折半になりますが、離職すると全額負担です。

そのため退職前に貯金をしっかりしていないと、かなり生活が苦しくなります。

▲こんな感じで支払いが発生しました。

お金のストレスから生まれる苦しさは、鬱っぽさや転職の焦りの原因にもなるため注意しましょう。

5. 転職面接でマイナス評価になるから

離職期間がある場合、「なぜ一度退職されてから転職活動をしているのですか?」と面接官は必ず聞いてきます。

あおい

私は全部で10社以上の会社と面接しましたが、絶対に聞かれました。

面接官に聞かれたとしても、面接官が納得できる理由を説明できればマイナス評価にはなりません。

たとえば、以下のような理由であればマイナス評価になりづらいです。

  • 本業が忙しくて転職活動の時間を取ることが難しいと感じたから
  • 体調不良が原因で休職したあとに退職してしまったから
  • 語学留学をしていたから
  • 資格の勉強をしていたから
  • 身につけたいスキルがあって勉強をしていたから

一方で、「とりあえず辞めた」のような発言はリスク管理ができない人と見なされやすく、マイナス評価に繋がりやすいです。

もし勢いで辞めた場合でも、後付けでもいいので辞める理由は考えることをおすすめします。

以上が、次の仕事が決まっていない状態での退職をおすすめしない理由となります。

ちなみに僕と同じような意見を持っている人は多く、転職に詳しいmotoさんのブログや、転職エージェントで有名な末永さんのYouTubeでも、「退職してからの転職はおすすめしない」と伝えています。

補足:自己分析は在職期間中でも十分できる

1点補足です。

退職してから転職活動をしたい人のなかには、「自己分析をしっかり行いたいから退職する」と主張する人がいますが、これはおすすめしません。

なぜなら自己分析は在職期間中にもしっかり行えるからです。

仕事がある日は難しくても、仕事休みの日を1日使えば自己分析は完了します。

一人での自己分析が難しい場合も、自己分析を手伝ってくれるツールやサービスはたくさんあるので問題ありません。

くれぐれも自己分析を理由で、仕事を退職しないようにしましょう。

なお、プロに自己分析を手伝ってもらいたいならポジウィルキャリアがおすすめです。

ポジウィルは20〜30代に特化したキャリアのパーソナルトレーニングサービスです。

一般的な転職エージェントと違う点は、転職先を紹介するのがゴールではなく、あなただけの人生の指針を見つけることがゴールなこと。

私も利用したことがありますが、プロのカウンセラーの方が、

  • これからどうしていきたいのか
  • 自分の本当に大切にしているものはなにか
  • 人生設計をどうすべきか

などをかなり深掘りしてくれます。

自己分析がかなり捗るので、まずは初回無料のキャリア相談をしてみてください。

「次の仕事が決まってないけど辞める」を例外的におすすめできる人

繰り返し伝えているように、次の仕事が決まっていない状態で辞めるのは基本的にはおすすめしません。

しかし以下に当てはまる人は、仕事が決まっていない状態での退職を例外的におすすめします。

仕事が決まっていない状態での退職をおすすめできる人

  • 今の会社に強いストレスを感じている人
  • 副収入を安定的に得ている人
  • 転職計画に見通しが立っている人

順番に解説します。

1. 今の会社に強いストレスを感じている人

今の会社に強いストレスを感じていて、「会社に行くたびに涙が出る」「生きるのがつらい」といった状態になっている人は、今すぐ行動を起こしてください。

会社を辞めるのも良いですし、会社にまだ希望を抱いているなら、人事部や産業医に相談するのも良いでしょう。

自分の身体以上に大切なものは、この世にありません。

あおい

あなたの身体が一番大切な資本なので、我慢せずに休む勇気を持ってくださいね。

「身体を壊したことが転職に悪影響を及ぼすんじゃないか……」と心配な人は安心してください。

私は体調を崩して、療養後に転職活動をしましたが、どの会社もマイナスに捉えることはなかったですよ。

2. 副収入を安定的に得ている人

本業をしながら副業をしていて、すでに副収入が安定しているなら、お金のストレスは軽減されるため退職しても良いでしょう。

ただし退職する場合は、副収入として月50万円程度を安定して得ている状態が望ましいです。

会社員の給料よりも基準が高い理由は、退職後は自己負担額が増え、会社員と同等の給料では生活が苦しくなるおそれがあるからです。

また注意点として、本業の安心感が副業に繋がっているケースがあります。

この場合、本業がなくなることで、収入があっても不安がなくならないことがあるため、辞めるときはよく考えてくださいね。

3. 転職計画に見通しが立っている人

転職計画に見通しが立っているとは、すでにどこかの企業から声がかかっている状態を言います。

本業や副業で人脈形成ができていると、思わぬところから声がかかることも多いです。

この場合はすでに次の企業が決まっているようなものなので、退職しても問題ないでしょう。

次の仕事が決まってないけど辞める前に!おすすめの行動3つ

それでは最後に辞める前にやるべき、おすすめの行動を3つ紹介します。

これら3つをしっかりと行えば、リスクを極限まで抑えて転職できるでしょう。

仕事を辞める前にやるべき行動3つ

  • 自分の市場価値を確かめる
  • なぜ辞めたいのか言語化する
  • 働きたい求人があるか確かめる

順番に解説します。

1. 自分の市場価値を確かめる

転職で大切な考え方があります。

それは、「転職市場においては自分自身が商品である」ということです。

超レアなポケモンカードが高価格で取引されるように、転職市場でもレアな経験やキャリアを積んでいるほど高い年収で転職ができます。

また年収面でなくても、希望の職種につけるかどうかは、自分のこれまでのキャリアが左右することが多いです。

そのため現時点での自分自身が、市場でどのような評価を受けるのか、自分の希望の企業や職種に転職できるのかは確かめましょう。

自分の市場価値を確かめる方法は、転職エージェントとの面談が一番おすすめです。

あおい

今すぐ転職する意志がなくても、転職エージェントは利用しましょう!

優秀な転職エージェントはすぐに転職しない場合でも、親身に相談に乗ってくれますし、自分の市場価値をしっかりと教えてくれます。

おすすめのエージェントは『リクルートエージェント』です。

リクルートエージェントは、

  • 転職支援実績NO.1
  • 業界トップクラスの求人件数(非公開求人あり)
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーのサポート

が強みです。

無料で今の自分の悩みや市場価値の確認ができるため、ぜひ一度利用してみてください。

2. なぜ辞めたいのか言語化する

言語化が大切な理由は3つあります。

言語化が大切な理由

  • 転職先で同じ失敗を繰り返さないため
  • 「前のほうが良かった……」とならないため
  • 転職の軸を定めるため

言語化ができていない状態とは、「なんとなく辞めたい」と思っている状態です。

このような状態では自分が何を解消したいのか明確ではないため、転職後に失敗を繰り返したり、後悔をしたり、面接官に転職理由も伝えられなくなったりします。

そのため会社を辞める前に、なぜ辞めたいのかを言語化しましょう。

たとえば、「仕事場の人間関係がなんとなく嫌」という理由なら、

仕事場の人間関係が嫌
→(何が嫌なのか) 保守的なところ
→(どうして嫌なのか)何かをチャレンジする風土がなく、自分に成長を感じないから
→(チャレンジとはなにか)若いうちから裁量権を持てて、「やってみよう」と後押しするような風潮

くらいまで言語化できると良いでしょう。

こうすれば、「若いうちから裁量権を持てて挑戦を大事にする会社や人間関係を求めて転職する」という軸が出来上がり、転職活動を進めやすくなります。

また言語化をすることで「今の会社でも問題ないかもしれない」という、逆の結論が出るかもしれません。

それならそれで全く問題がないので、今の会社で自分のキャリアをアップさせる戦略を練っていきましょう。

ちなみに言語化が苦手な場合は、『ゼロ秒思考』という本がおすすめです。

本書はマッキンゼーに14年間務めた著者が、「頭のもやもやを無くす方法」をとてもわかりやすく伝えています。

私は本書を読むことで言語化スキルが上がったので、ぜひ一度読んでみてください!

著:赤羽 雄二
¥1,109 (2023/09/28 20:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

3. 働きたい求人があるか確かめる

希望の企業や職種が定まっている場合は、求人が出ているのか確かめましょう。

「〇〇会社 採用」などと検索すれば、中途採用の情報はたくさん出てきます。

職種で探す場合も、求人サイトで職種検索すれば、その職種が足りているのか足りていないのか、わかります。

募集要項等も確認して、今の自分が採用される見込みがあるのかを確認するようにしましょう。

まとめ:「次の仕事が決まってないけど辞める」はおすすめしません!

以上、本記事では「次の仕事が決まっていない状態での退職はおすすめしない」という観点で解説をしました。

「とりあえず仕事を辞めてからいろいろ考えよう……」となる気持ちはよくわかりますが、無職状態のメンタルはかなり辛いものがあるので、よく考えてから行動することをおすすめします。

おさらいすると、在職期間中にやるべきことは以下3つです。

仕事を辞める前にやるべき行動3つ

  • なぜ辞めたいのか言語化する
  • 自分の市場価値を確かめる
  • 働きたい求人があるか確かめる

おすすめは一度転職エージェントに相談することです。

言語化のお手伝いをしてくれますし、自分の市場価値も教えてくれますよ。

転職する意志がなくても親身に相談に乗ってくれるケースが多いので、ぜひ利用してみてください!

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次