SNSの顔出しはやめとけ? 抵抗しかなかった僕が顔出しした結果

こんにちは、コヤ(@koya_book)です。

SNS運用やブログをしていくときに、顔出しすべきかどうか迷いませんか?

「ネットに顔出しするなんて怖い……」と思う一方で、「顔出ししたほうが信頼されるから良いんじゃないかなぁ」と葛藤しますよね。

その気持ち、めっちゃわかります。

僕自身、副業としてブログを2年、SNSを1年やってきましたが、始めた頃は「顔出しなんて怖すぎる。ありえない。」と思っていました(笑)

でも今は顔出ししながら、SNS運用やブログをやっています。

本記事では顔出しを迷っている人に向けて、顔出しすべきか、しないべきか、僕なりの意見を話したいと思います。

目次

結論:もっと早く顔出しすれば良かった

「なんでもっと早く顔出ししなかったんだ」と後悔しています。今となれば「顔出しすべきか、どうしようか」と迷っている時間が無駄でした。

それくらい顔出しのメリットを感じていますし、デメリットがほとんどありません。

SNSで顔出しする前と後じゃ明らかに好感度も信頼度も違い、顔出しした後のほうがフォロワーのエンゲージメントが向上しました。

それだけではなく、顔出ししながら本紹介をしているTikTokでは、なんと1投稿で1,000人以上のフォロワーを獲得することも。

こんな経験ができたのは、間違いなく顔出ししたからだと思います。

顔出しせずに成功している人は、たしかにいる

反論の意見として、「顔出ししないでも成功している人はいる」というのが出てくると思います。

僕もこれがマインドブロックになって、「顔出ししなくても有名になれる人はいる。俺だってきっと……」と思っていました。

たしかにブログで言えばヒトデさんのように、顔出ししないで成功している人はいますよ。

でも、顔出ししている人のほうが有名、成功する確率が高いのは明らかでしょう。

有名YouTuberや有名TikTokerだけではなく、そもそも会社の社長なんかも、顔出しをしているから信頼されビジネスが生まれるんです。

圧倒的な才能やポテンシャルがあれば別です。でもそうじゃないなら、顔出ししたほうがSNSやブログで成功する確率は高くなるでしょう。

SNSで顔出して良かったこと

1. 明らかにフォロワーが増えた

僕は主にInstagramのリール動画で本紹介をしているんですが、明らかにリーチ数やフォロワー数が増えました。

顔出しを始めてから、2桁だったフォロワー数も3桁になりました。

Instagramのインサイト

ちなみに初顔出し投稿はこちら。投稿したのが1月7日なので、リーチ数の増加時期と一致します。

2. 表情で気持ちを伝えられるようになった

表情は思ったよりも、自分の想いを伝えます。

「感動」や「面白い」という気持ちを声やテキストだけで伝える以上に、表情が語ってくれます。

また顔出しにあわせて、身振り手振りもできるようになりました。

僕の場合は、顔、声、体の全身で本の面白さを伝えることで、たくさんの人にリーチできているんじゃないかと思います。

3. DMやコメントが増えた

ただフォロワーが増えただけじゃありません。明らかにDMやコメント数が増えました。

「コヤさんの投稿をいつも楽しみにしています」「娘におすすめしました」など、あたたかいDMやコメントが毎日のように届きます。

これは顔出しをすることで、信頼度や好感度が上がったからだと思います。

たとえば「こだわりの味」という文とともに、シェフの顔も商品に載っていたら、「この食べ物買ってみようかな」という気が起こりませんか?

これと同じです。

DMやコメントの増加は、エンゲージメントの上昇ともいえます。そのためフォロワーさんと、濃い関係作りができているといえるでしょう。

4. 身だしなみを気になるようになった

これは予期せぬメリットでした。

顔出しをすることで、髪型や肌、体重まで、自分がどう見られているかを意識するようになります。

よく2,3年以上発信を続けているYouTuberのコメント欄で、「〇〇さん、垢抜けた!」「まじでカッコ良くなった」のようなコメントを目にしませんか?

あれって多分、発信者が投稿することで、身だしなみを気にするようになったからだと思います。

投稿前にカメラに写った自分を毎回目にするようになるので、もう嫌でも気にしちゃうんですよね。

ということで、僕は最近ダイエットをがんばっています。

余談ですが、マイプロテインの「ナチュラルチョコレート」がプロテインの常識覆るレベルで美味しかったです。これならダイエットがんばれそう。

「BTKJ-RD」を入力すれば55%オフでプロテイン買えるので、もし気になる方はぜひ。

5. 発信内容だけじゃなくて、自分のことを気にかけてくれる人が増えた

僕はよくInstagramのライブやストーリーで、普段の本の発信とは全然関係ない投稿もするんですが、自分のプライベート内容にも気にかけてくれる方が増えました。

「私もこのアーティストの曲好きです!」だったり、人生相談を受けたり。

発信内容ではなく、自分のことを気にかけてくれるのって、やっぱり嬉しいです。

SNSで顔出しして悪かったこと

1. リアルの友達に会うときにちょっと恥ずかしい

社会人なので頻繁に友達に会うわけではありませんが、久しぶりに友達会ったときに、SNSの話をされるとちょっと恥ずかしいです(笑)

大半が「お前がんばってんな〜」という応援の言葉をもらえるので嬉しいんですが、僕が少し恥ずかしいんですよね。

2. 適当なことは言えなくなる

顔出しに限らず発信者として当たり前かもしれませんが、僕は顔出しをしたことで「適当なことは言えない」意識が高まりました。

  • この話し方で傷つく人はいないか
  • この情報に嘘はないか

など、よく考えてから発信をするようになりました。

これは結果的に良かったことになるんですが、「責任が伴う」という点は人によっては悪いことになるかもしれません。

顔出しのプライバシー問題は気にしすぎ

  • 顔出しすることで、プライバシーが気になる
  • 顔出しが恥ずかしい

という意見を耳にしますが、よく考えてください。

顔出ししているYouTuberやインスタグラマー、TikTokerなんて、山ほどいます。

いまどき10万フォロワーのYouTuberでさえ、そのジャンルが好きじゃなければ知られていないです。

それくらいみんな注目していないし、気にしていません。

顔出しのリスクは確かにあるでしょう。

でも僕は、メリットのほうが大きいと思います。

信頼度と好感度をいち早く上げたいなら顔出ししたほうが良い

SNS運用やブログでいち早く結果を出したいなら、僕は顔出しすべきだと思います。

自分が出せる状況で迷っているくらいなら、絶対に出したほうが良いです。

完全なコンテンツ力だけでフォロワーや信頼を獲得するのは、時間もかかるし、ライバルも多いでしょう。

しかし一方で顔出しをためらう人がまだまだ多い世の中だからこそ、顔出しが差別化になり、フォロワー獲得の手助けになります。

「誰も自分を見ていない」くらいの意識で、顔出しをしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントお願いします!

コメントする

目次