【知れば数千円お得】仮想通貨取引所 「販売所」と「取引所」の違い

・仮想通貨取引所で「販売所」「取引所」があるけど、違いってなに?
・取引所の「成行注文」と「指値注文」の違いってなに?

このような疑問を解決します。

結論、初心者であれば「販売所」経験者であれば「取引所」をオススメします。

なぜなら「取引所」は手数料が安く済む一方で、ややクセがあるからです。

セイジ

それを踏まえて、本記事は以下の点について解説します。

  • 「販売所」と「取引所」の違い
  • 「販売所」と「取引所」の実際の手数料
  • 初心者へのオススメは「販売所」である理由

この記事を最後まで読めば、自分にはどちらが合ってるのか分かりますので、是非最後まで読んでくださいね。

目次

販売所と取引所の違い

販売所と取引所の解説
販売所
取引所
  • 仮想通貨取引所と通貨の売買
  • すぐに購入できる
  • ユーザーと仮想通貨の売買
  • すぐに購入できるとは限らない

販売所ですぐに購入できる理由は、仮想通貨取引所が前もって仮想通貨を仕入れているからです。

一方で取引所では、すぐに購入できるとは限りません。

その理由を知るために、まずは「成行注文」「指値注文」について説明します。

セイジ

画像のように、取引所では成行注文指値注文が用意されています。
それぞれの違いを解説しますね。

成行注文(Taker)

成行注文の説明

成行注文は、Takerとも言います。

セイジ

今売りに出ているものを、取り(take)にいく。そのためTakerです。

成行注文の特徴は、以下の通りです。

  • 成行注文は、現在、取引所で出ている最安値で仮想通貨を購入する
  • 注文レート(1BTC/円など)を自分で指定することはできない。
  • 指値注文よりも、成行注文の方が優先的に売買が成立する。

指値注文(Maker)

指値注文の説明

指値注文は、Makerとも言います。

セイジ

自分で値段を作る(make)。そのためMakerです。

指値注文の特徴は、以下の通りです。

  • 指値注文では、注文レート(1BTC/円など)を自分で指定できる。
  • 成行注文よりも安く購入できる場合もある
  • 必ずしも指定レートで購入できるとは限らない

また指値注文では、原則Makerになりますが、時としてTakerになることもあります。

それは今市場に出ているレートよりも、高値で指定したときです。その場合は、今市場に出ている価格で購入することと同義なので、Takerになります。

販売所と取引所では、どちらがお得か

結論、断然「取引所」がお得です。

この点については、スプレッドと言われる手数料について理解しておきましょう。

スプレッドとは

スプレッドとは、購入価格と売却価格の差で生まれる手数料のことです。

スプレッドは、以下の計算で算出できます。

スプレッドの解説

スプレッド(円)=購入価格ー売却価格
スプレッド率(%)=(スプレッド/購入価格)×100

スプレッドは、そのまま仮想通貨取引所の利益になります。

セイジ

スプレッド額が大きいことを、「スプレッドが広い」
スプレッド額が小さいことを、「スプレッドが狭い」と言います。

スプレッドの特徴は、以下の通りです。

  • スプレッドは、変化し続ける。
  • 相場が安定していると、スプレッドは狭い。相場が不安定だと、スプレッドは広い
  • 同じ時間帯でも仮想通貨取引所によって、スプレッドは異なる。

重要なのは、スプレッドが「販売所」、「取引所」の両方に存在すること。

ただし販売所の方がスプレッドが広く取引所の方がスプレッドが狭いです。

販売所のスプレッドは広い

販売所の手数料無料とは何か

よく販売所では「手数料無料」と書かれていますが、実はスプレッドがかかっています。

それもかなり広めのスプレッドが設定されています。

セイジ

例として、GMOコインのある日の販売所のデータを持ってきました。

スプレッド=購入価格ー売却価格
スプレッド率(%)=(スプレッド/購入価格)×100

こちらに当てはめます。

販売所のスプレッド=280,525ー274,970=5,555円
スプレッド率=(5,555/280,525)×100=1.98%

これが実際に販売所を使用した場合にかかる手数料です。

スプレッドは、1ETHでかかる額です。

実際にスプレッド額を計算したい時は、

購入時のスプレッド(円)=購入金額(円)×スプレッド率

これで計算してみましょう。

「取引所」のスプレッドは断然狭い

取引所の手数料は、以下の通りです。

取引所の手数料=スプレッド+取引手数料

スプレッドと取引手数料がかかるなら、取引所の方が高い気がするけど。

セイジ

いいえ。スプレッドと取引手数料を合算しても、取引所の方が断然安いです。

まずは取引所のスプレッドを計算しましょう。

セイジ

先ほどのGMOコインの販売所と同時刻の取引所のデータです。

最安の売値と最高の買値

取引所のスプレッドは、取引所に示された「売の最安値」と「買の最高値」の差になります。

今回の場合は、以下の通りになります。

取引所のスプレッド=277,741ー277,560=181円
スプレッド率=(181/277,741)×100=0.06%

セイジ

同時刻の販売所と取引所のスプレッドを比較してみましょう。

販売所
取引所
  • スプレッド:5,555円
  • スプレッド率:1.98%
  • スプレッド:181円
  • スプレッド率:0.06%

取引所のスプレッドが断然狭いですよね!

取引所でかかる手数料について

また先に述べたように、取引所には取引手数料が別途かかります。

セイジ

手数料といっても微々たるものですよ!

GMOコインの場合は、Maker:-0.01%Taker:0.05%の手数料がかかります。

GMOコインの手数料詳細
引用:GMOコインサイト

え?-0.01%ってどういうこと?

セイジ

実はMakerの場合は、手数料が貰えるんです(笑

実際GMOコインでは下記画像のように、手数料が貰える場合があります(笑)

実際に計算してみましょう。

今回は先ほどのGMO取引所で、1ETH=277,560円で買ったとします。

Takerの時:277,560×0.05%=138円の手数料がかかる
Makerの時:277,560×0.01%=27円の手数料が貰える

セイジ

ここで取引所の総手数料(スプレッドとの合計)をまとめます。

スプレッド=277,560×0.06×0.01=166円
Takerの時:166円+138円=304円
Makerの時:166円-27円=139円

販売所と取引所の手数料まとめ

最後に1ETH=277,560円で販売所と取引所の手数料をまとめます。

販売所
取引所
  • 5495円
  • Taker:304円
  • Maker:139円

この場合は、販売手数料に5000円以上の差が生まれています。

Maker(指値)の方がお得ですが、Taker(成行)でも、大きな金額でなければ正直誤差だと言えるでしょう。

初心者にオススメは?

ここまで聞くと、取引所で良いじゃん!となると思います。

でも僕は初心者には、販売所をオススメしたいです。

理由は仮想通貨の取引で難しさを感じて、その先に広がる楽しさが分かる前にやめて欲しくないからです。

販売所と取引所の特徴

仮想通貨は、購入して終わりじゃありません。DeFiで運用したり、NFTの世界に飛び込むこともできます。

セイジ

特にNFTの世界は、本当に楽しいです。

販売所は、取引所のとっつきにくさがなく、見やすいデザインでサクッと購入できます。

またNFTを楽しむのに最低限必要なETHは、3000~5000円程度。

これだったらあまりスプレッドの影響を受けません。

仮想通貨のオススメの始め方
  1. まずは販売所でETHを買ってみる(3000円~5000円)
  2. NFTを買ってみて、世界を体験する
  3. ハマりそうなら取引所で本格的に買う
セイジ

僕はこれが一番オススメの仮想通貨の始め方です。

NFTの購入について知りたい方はこちら。

安くNFTを買いたいなら、PolygonへETHを送ることが必須です。

まとめ

販売所と取引所について、まとめです。

  • 販売所は、仮想通貨を仮想通貨取引所から購入する。すぐに購入できる。
  • 取引所は、ユーザー同士で仮想通貨の売買をする。すぐに購入できない時もある。
  • 販売所よりも、取引所の方が手数料は断然お得。
  • 初心者は、デザインが見やすい販売所での購入がオススメ。
セイジ

最後にオススメの仮想通貨取引所を紹介します!

販売所で圧倒的に見やすいデザインは、コインチェックです!

将来的に取引所でETHを購入したい人は、GMOコインがオススメ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次