【比較表あり】個人ブログにおすすめのレンタルサーバー7選

本記事で解決できる悩み

  • レンタルサーバーを比較表で比べたい
  • 個人ブログのおすすめのレンタルサーバーは?
  • レンタルサーバーの選び方は?

本記事の信頼性

  • ブログ歴2年、月収6桁達成ブロガー
  • 本業でWebメディア編集者
  • ディレクション&記事制作通算100本以上
  • 詳しいプロフィールはこちら

ブログを開設するときに、どのレンタルサーバを選ぶべきかは本当に迷いますよね……。

「結局どれがおすすめなの?」「何を基準にすれば良いの?」と思っている人も多いでしょう。

結論、2023年6月のレンタルサーバーTOP3は以下のとおりです。

ブログでおすすめのレンタルサーバーTOP3

これら3つのサーバーは間違いありませんが、より詳細に比較・検討をしたいですよね。

そこで本記事では、個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを7個に厳選し、

  • 比較表
  • ランキング形式
  • 目的別

で各レンタルサーバーを紹介します!

必ず自分にピッタリのサーバーが見つかるため、ぜひ参考にしてください。

最新のキャンペーン情報

6/13(火)まで最大52%!
月額687円〜
7/7(金)まで
半額キャッシュバック!
月額495円〜
7/6(木)まで最大30%!
月額539円〜
公式サイト公式サイト公式サイト
目次

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、サーバーを貸し出しているサービスのことです。

サイト運営において、サーバーには2つの役割があります。

サーバーの役割

  • 情報やデータの保存
  • 情報やデータの送信

ブロガーなどのサイト運営者は、情報をサーバーに保存します。

そしてユーザーのリクエストに応じて、サーバーは適切な情報を送信しているのです。

ブログ運営においてサーバーは必須ですが、個人で所有するには莫大な費用がかかります。

そこで個人ブログを運営する場合は、月1,000円ほど費用を払ってレンタルサーバーを契約するのが一般的となっています。

【比較表】個人ブログにおすすめレンタルサーバー

まずは比較表で個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを紹介します。

個人ブログにおすすめのレンタルサーバー7選

スクロールできます
プラン名おすすめ度月額(税込)初期費用無料体験ドメイン料金自動バックアップサポート対応プラン変更アダルト運営ディスク種類ディスク容量メモリWebサーバー転送量

ConoHa WING
ベーシック(4.9)687円〜
6/13(火)まで
無料×2つ永久無料14日分無料メール/電話/チャット×SSD300GB8GBApache+nginx無制限

エックスサーバー
スタンダート(4.8)495円〜
7/7(金)まで
無料10日間1つ永久無料14日分無料メール/電話×NVMe SSD300GB8GBnginx無制限

シン・レンタルサーバー
ベーシック(4.6)539円〜
7/6(木)まで
無料10日間1つ永久無料14日分無料メール/電話NVMe SSD300GB8GBnginx無制限

mixhost
スタンダード(4.4)968円〜
6/30(金)まで
無料×(30日返金)1つ永久無料14日分無料メールSSD300GB8GBLiteSPeed無制限

ロリポップ!
ベーシック(4.4)550円〜無料10日間1つ永久無料7日分無料メール/電話/チャット×SSD400GBLiteSPeed無制限

カラフルボックス
BOX2(3.9)484円〜無料30日間1つ永久無料14日分無料メール/電話/チャットSSD300GB8GBLiteSPeed無制限

さくらのレンタルサーバ
スタンダード(3.7)425円〜無料14日間有料8日分無料メール/電話×SSD300GBApache+nginx無制限

次にランキング形式で、おすすめのレンタルサーバーを詳しく紹介します。

【ランキング形式】個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを紹介

個人ブログおすすめレンタルサーバーのランキングは以下のとおりです。

個人ブログにおすすめのレンタルサーバーランキング

  • ConoHa WING
  • エックスサーバー
  • シン・レンタルサーバー
  • mixhost
  • ロリポップ
  • カラフルボックス
  • さくらのレンタルサーバ

順番に解説します。

1位. ConoHa WING

サービス名ConoHa WING
おすすめ度(4.9)
月額料金643円〜
運営実績2018年〜
運営会社GMOインターネット株式会社

ConoHa WING』は、GMOインターネット株式会社が運営しているレンタルサーバーです。

ヒトデさんや両学長など、有名ブロガーも愛用しているレンタルサーバーとなっています。

ConoHa WINGのメリット・デメリット

メリットデメリット
・国内最速の処理速度
・初心者にも使いやすい管理画面
・WordPressのインストールが簡単
・独自ドメインが2つ永久無料
・月額料金が安い
・無料お試し期間がない
・運営実績が短い

ConoHa WINGはスペックの高さ、使いやすさ、料金の安さのどれも満点に近く、2023年6月で最もおすすめできるレンタルサーバーとなっています。

一番の特徴は、国内最速の処理速度です。

2023年4月の計測結果によると、ConoHa WINGは2位よりも約2倍速い処理速度を叩き出しています。

サーバーの処理速度はサイトの表示速度に直結するため、ConoHa WINGを利用すればユーザーにストレスのないサイト表示を実現できます。

当サイトでもConoHa WINGを使用していますが、Googleが評価するパフォーマンスは99点となっています。

▲サイト表示速度計測結果

さらに管理画面やWordPressのインストールがとても簡単で、初心者でも直感的な操作でブログ開設が可能です。

コヤ

迷ったらConoHa WINGを選んでおけば間違いないです!

(4.9)

機能性、価格、使いやすさは文句なしの満点です。

ConoHa WINGの口コミ・評判

スクロールできます

ConoHa WINGの口コミ・評判をまとめると以下のとおりです。

ConoHa WINGの口コミ・評判

  • 管理画面が本当に使いやすい
  • 独自ドメイン無料が嬉しい
  • ConoHa WINGに変えたら表示速度が改善した
  • すぐにブログ開設できた
コヤ

前向きな意見が大多数を占めました!

ConoHa WINGのおすすめプラン

料金タイプWINGパック
プランベーシック
契約月12ヶ月以上

ブログで結果を出すためには最低でも1年以上運営しないといけないため、12ヶ月以上の契約がおすすめです。

契約月が長いほど月額料金が安く、最安で687円/月で利用できます。

コヤ

迷ったらConoHa WINGで間違いないですよ!

なお、ConoHa WINGのブログの始め方は下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

2位. エックスサーバー

サービス名エックスサーバー
おすすめ度(4.8)
月額料金495円〜
運営実績2003年〜
運営会社エックスサーバー株式会社

エックスサーバーは、2003年からサービスを開始している実績ある会社です。

レンタルサーバーの国内シェアNo.1であり、ブロガーからは根強い人気があります。

コヤ

ブロガーの中では、ConoHa WINGとエックスサーバーが2強となっています。

エックスサーバーのメリット・デメリット

メリットデメリット
・国内シェアNo.1の安心感がある
・アクセス集中に強く安定している
・WordPressのインストールが簡単
・サポート対応が微妙
・最低利用期間(3ヶ月以上)がある

機能面、価格面のどちらも申し分ないレンタルサーバーとなっています。

有名ブロガーが次々にエックスサーバーからConoHa WINGに移行しているのは事実ですが、ConoHa WINGと同等の性能を持っていると言えるでしょう。

エックスサーバーの総合評価

(4.8)

エックスサーバーも総合力の高いサーバーです。

ConoHa WINGで気になる点がある場合は、エックスサーバーを選べば間違いないでしょう。

エックスサーバーの口コミ・評判

スクロールできます

エックスサーバーの口コミ・評判をまとめると以下のとおりです。

エックスサーバーの口コミ・評判

  • エックスサーバーにしてサイト表示速度が上がった
  • WordPressのインストールが簡単だった
  • エックスサーバーは無難に良い

特に大きな問題を起こさず長い間運営しているため、信頼を置くユーザーも多い印象です。

エックスサーバーのおすすめプラン

プランスタンダード
契約月12ヶ月以上

スタンダードプランの場合、月額495円〜で運営が可能です。

10日間の無料お試し期間もあるため、一度使用感を確かめることをおすすめします。

またConoHa WINGとエックスサーバーで比較したい場合は、個別に比較記事を用意しています。ぜひサーバー選びの参考にしてください。

3位. シン・レンタルサーバー

サービス名シン・レンタルサーバー
おすすめ度(4.7)
月額料金539円〜
運営実績2021年〜
運営会社エックスサーバー株式会社

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバー株式会社が2021年に始めたレンタルサーバーです。

エックスサーバーと同等の機能を持ちながらも、エックスサーバーよりもコスパが良いのが特徴です。

シン・レンタルサーバーのメリット・デメリット

メリットデメリット
・料金が安い
・表示速度が速い
・アダルトサイトの運営ができる
・エックスサーバーと同じ管理画面を使える
・稼働率が非公開
・リソースの通知に気づけない
・運営歴が短い

シン・レンタルサーバーはスペックが高いうえに、月額539円〜で利用できるためコスパも良いです。

またConoHa WINGやエックスサーバーでは禁止されているアダルトサイトの運営も許可されています。

ーアダルトサイトの運営は可能ですか?

はい、可能です。
ただし、無修正・児童ポルノなど、法令又は公序良俗に反する内容は禁止しております。

シン・レンタルサーバー

ただしサービス開始をしてから日が浅いサーバーのため、不安も残ります。

シン・レンタルサーバーの不安要素としては、

  • サーバーの安定性を示す「稼働率99.9%」の表示がない点
  • サイトのアクセス増加でリソース不足となったときも通知がされない点

などがあります。

よってシン・レンタルサーバーはブログ歴が長くトラブルに対処できる人や、コスパ面を重視する人、アダルトサイトを運営したい人におすすめです。

シン・レンタルサーバーとエックスサーバーの違い

シン・レンタルサーバーとエックスサーバーは運営元が同じ会社です。

両者の違いは、

  • シン・レンタルサーバー:安さと革新性に重点を置いている
  • エックスサーバー:安定性に重点を置いている

と公式で述べています。

コヤ

「新しい技術はシン・レンタルサーバーで最初に試し、テストしたうえでエックスサーバーに活かす」というイメージですね。

両者の詳細な比較は、以下のとおりです。

シン・レンタルサーバーエックスサーバー
月額料金770円〜990円〜
KUSANAGI
(WordPress実行環境)
Xアクセラレータ
(サイト高速化)
XPageSpeed
(SEO対策)
メモリ8GB8GB
ディスク容量300GB300GB
アダルトサイト運営×

スペックはほとんど変わらないため、値段で選べばシン・レンタルサーバーに軍配が上がります。

ただし安定性や実績面はエックスサーバーの圧勝なので、初めてのブログ開設の場合は無難にエックスサーバーを選んだほうが良いでしょう。

シン・レンタルサーバーの総合評価

(4.6)

運営実績に不安が残りますが、基本的にはエックスサーバーと同性能なのでスペック面は問題ないでしょう。

シン・レンタルサーバーの口コミ・評判

スクロールできます

シン・レンタルサーバーの口コミ・評判をまとめると、以下のとおりです。

シン・レンタルサーバーの口コミ・評判

  • 料金安いし速いし満足している
  • 管理画面が見やすい
  • まだ実績がないからエックスサーバーが無難かも

良い口コミ・評判も多かったですが、運営歴が浅いことを不安に思う声もありました。

シン・レンタルサーバーのおすすめプラン

プランベーシック
契約月12ヶ月以上

個人ブログの場合は、ベーシックプランで十分運営可能です。

月額539円〜、10日間の無料お試し期間もあるため、気になる方はまず試してみることをおすすめします。

4位. mixhost

サービス名mixhost
おすすめ度(4.5)
月額料金880円〜
運営実績2016年〜
運営会社アズポケット株式会社

mixhostは、アズポケット株式会社が運営するレンタルサーバーです。

mixhostのメリット・デメリット

メリットデメリット
・サイト表示速度が速い
・プラン変更を即時できる
・アダルトサイトを運営できる
・多くの調査でNo.1を取っている
・値段が高い
・管理画面がわかりにくい
・運営歴が短い

mixhostのメリットは、なんといっても実績豊富な点です。

mixhostの実績

  • WordPressの表示スピードで選びたいレンタルサーバーNo.1
  • WordPressの安定性で選びたいレンタルサーバーNo.1
  • WordPressのセキュリティで選びたいレンタルサーバーNo.1
  • 改善実現力で選びたいレンタルサーバーNo.1
  • サイト・ブログ運営者が選ぶおすすめしたいレンタルサーバーNo.1
コヤ

これだけいろいろな実績があると安心感がありますよね!

mixhostの総合評価

(4.4)

価格面がネックですが、それ以外の部分はほぼ完璧と言って良いでしょう。

mixhostの口コミ・評価

スクロールできます

mixhostの口コミ・評判をまとめると、以下のとおりです。

mixhostの口コミ・評判

  • mixhostはやっぱり性能が良い
  • mixhostに変えたらサイトのパフォーマンスが上がった
  • mixhostは良さそうだけど、ブロガーで使っている人が少ないのが気になる
  • mixhostは値段さえ安ければなぁ

性能の高さが良い評判として多い一方で、価格面が気になるユーザーが多い印象でした。

mixhostのおすすめプラン

プランスタンダード
契約月12ヶ月以上

スタンダードプランの場合、880円/月(税抜)〜から利用できます。

30日間返金保証もあるため、じっくり試すことも可能です。

5位. ロリポップ!

サービス名ロリポップ!
おすすめ度(4.4)
月額料金550円〜
運営実績2001年〜
運営会社GMOペパボ株式会社

ロリポップ!は、GMOペパボ株式会社が運営しているレンタルサーバーです。

2001年から運営している歴史あるサーバーで、価格の安さが人気の理由となっています。

ロリポップ!のメリット・デメリット

メリットデメリット
・価格が安い
・実績が豊富
・無料お試し期間がある
・プランのアップグレードができない
・利用者が少ない

ロリポップ!の魅力はなんといっても価格の安さです。

実績もスペックも十分なサーバーを、月額550円〜で利用できるのはロリポップ!だけでしょう。

ただしロリポップ!はスペックを上げる対応が遅かったため、ユーザーがConoHa WINGやエックスサーバーに移動してしまった過去があります。

現状スペックはConoHa WINGやエックスサーバーに劣らないですが、ユーザーの声が少ないのがデメリットと言えるでしょう。

コヤ

困ったときに情報が多いのは、ConoHa WINGやエックスサーバーになります!

ロリポップの総合評価

(4.4)

価格面と運営実績が最高評価となっています。

ロリポップ!の口コミ・評判

スクロールできます

ロリポップ!の口コミ・評判をまとめると、以下のとおりです。

ロリポップ!の口コミ・評判

  • ロリポップは値段が安いのが良い
  • サクサク動くので気分が良い
  • スペック面が気になる……

「価格の安さが良い」という意見が多かったです。

古い評判だとロリポップ!のサービスが改善する前のものなので、2022年以降の評判を参考にすることをおすすめします。

ロリポップ!のおすすめプラン

プランベーシック
契約月12ヶ月以上

月額550円〜、無料お試し期間が10日間あるため、気になる方はぜひ一度利用してみてください。

6位. カラフルボックス

サービス名カラフルボックス
おすすめ度(3.9)
月額料金484円〜
運営実績2018年〜
運営会社株式会社カラフルラボ

カラフルボックスは、株式会社カラフルラボが運営しているレンタルサーバーです。

2018年サービス開始と運営歴は浅いですが、コスパの良さが人気の理由となっています。

カラフルボックスのメリット・デメリット

メリットデメリット
・価格が安い
・アダルトサイトも運営可能
・30日間無料お試し期間がある
・サイトの表示速度が速い
・土日祝日のサポート対応がない
・運営歴が浅い

カラフルボックスは認知度こそ低いですが、価格の安さやスペックの高さが魅力的です。

また無料お試し期間が30日と長めなので、じっくりと使用感を確かめることができます。

一方で土日祝日のサポート対応がなく、困ったときも平日9:30~17:30に連絡するしか手段がないです。

▲出典:カラフルボックス
コヤ

土日にブログ運営をする人も多いので、トラブル時に聞けないのは困りますよね……。

カラフルボックスの総合評価

(3.9)

やはり価格面が一番の魅力です。

カラフルボックスの口コミ・評判

スクロールできます

カラフルボックスの口コミ・評判をまとめると以下のとおりです。

カラフルボックスの口コミ・評判

  • カラフルボックスはコスパが良い
  • アダルトサイト運営ならカラフルボックスが良さそう
  • カラフルボックスは運営歴が短いのが気になる

コスパの良さに加えて、アダルトサイトを運営できる自由度の高さをメリットとして挙げている人が多かったです。

カラフルボックスのおすすめプラン

プランBOX2
契約月12ヶ月以上

カラフルボックスは月額484円〜利用でき、30日間のお試し期間もあります。

じっくりと使用感を確かめられるため、まずは利用してみることをおすすめします。

7位. さくらのレンタルサーバ

サービス名さくらのレンタルサーバ
おすすめ度(3.7)
月額料金425円〜
運営実績1996年〜
運営会社さくらインターネット株式会社

さくらのレンタルサーバは、さくらインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーです。

レンタルサーバーのなかでも歴史があり、コスパの良さに定評があります。

さくらのレンタルサーバのメリット・デメリット

メリットデメリット
・価格が安い
・実績が豊富
・初心者は使いにくい
・プラン変更ができない
・独自ドメインが有料

さくらのレンタルサーバのメリットは、月額425円から利用できる価格の安さです。

ConoHa WINGやエックスサーバーに比べて、月額100円以上も安く運営できます。

一方で独自ドメインが有料というデメリットがあり、結果的に費用がかさむおそれもあります。

さくらのレンタルサーバの総合評価

(3.7)

価格面や運営実績が魅力点な一方で、機能性や使いやすさに不安が残ります。

さくらのレンタルサーバの口コミ・評判

スクロールできます

さくらのレンタルサーバの口コミ・評判をまとめると以下のとおりです。

さくらのレンタルサーバーの口コミ・評判

  • ずっと使っているので安心感がある
  • 値段が安いのが良い
  • サイト表示速度が遅いときがある

価格の良さや運営実績の長さがメリットである一方で、サイトの表示速度が微妙という声もありました。

さくらのレンタルサーバのおすすめプラン

プランスタンダード
契約月12ヶ月以上

スタンダードプランの場合、月額425円〜利用できます。

2週間のお試し期間もあるため、気になる方は使用感を確かめることをおすすめします。

【目的別】個人ブログにおすすめのレンタルサーバー

続いて目的別でおすすめのレンタルサーバーを1つずつ紹介します。

【目的別】おすすめのレンタルサーバー

  • 表示速度:ConoHa WING
  • 実績の安心感:エックスサーバー
  • コスパ重視:カラフルボックス
  • 使いやすさ:ConoHa WING
  • アダルトサイト運営:カラフルボックス

順番に解説します。

1. 表示速度にこだわるなら『ConoHa WING』

サイト表示速度が重要な理由は、以下2つあります。

表示速度が重要な理由

  • Googleの評価が上がりSEOに有利
  • ユーザーの離脱防止につながる
コヤ

表示速度はブログの収益化を左右する要素となるため、こだわりたいところです。

サイト表示速度を重視するなら、『ConoHa WING』がおすすめです。

ConoHa WINGはサーバーの処理速度について、2位よりも約2倍速い結果も出ています。

実際にConoHa WINGを使用している当サイトでは、高いパフォーマンスを記録しています。

▲サイト表示速度計測結果

特別な対策をしなくても表示速度が速いのは、ConoHa WINGの魅力です。

2. 実績の安心感なら『エックスサーバー』

実績が豊富なメリットは、安心感があることです。

これまで大きなトラブルがなく長く運営した実績は、レンタルサーバーを選ぶうえで重要な要素です。

コヤ

スペックが高くても、運営歴が浅いと何が起こるかわからないですからね……。

実績の安心感で選ぶなら、『エックスサーバー』がおすすめです。

エックスサーバーは2003年から運営している老舗サーバーであり、国内シェアNo.1の実績があります。

利用しているユーザーが多いため、困ったときも情報を探しやすいでしょう。

ConoHa WINGに比べると若干性能は劣りますが、個人ブログ運営では十分なスペックを持っています。

3. コスパ重視なら『カラフルボックス』

まずは費用を抑えて運営したいなら、『カラフルボックス』がおすすめです。

カラフルボックスのBOX2プランなら、月額484円〜で利用できます。

カラフルボックスは、

  • 独自ドメイン1つ無料
  • Webサーバー「LiteSpeed」採用
  • SSD採用
  • 自動バックアップ機能あり

とスペック面も申し分ないです。

運営歴が浅い点と利用者が少ない点が気にならなければ、カラフルボックスはおすすめです。

30日間の無料お試し期間があるため、じっくりと使用感を確かめることもできます。

4. 使いやすさなら『ConoHa WING』

サーバーの管理画面が使いやすいメリットは、以下のとおりです。

管理画面が使いやすいメリット

  • 初心者でもブログ運営に困らない
  • 挫折防止になる
  • 始めるハードルが低くなる

レンタルサーバーのなかでも使いやすさに定評があるのが、『ConoHa WING』です。

ConoHa WINGは、初心者でも直感的な操作でブログ開設ができます。

コヤ

ConoHa WINGを使い始めたときは、あまりの使いやすさに感動しました……。

あまり悩まず、すぐにブログ開設をしたい方は、ConoHa WINGをおすすめします。

5. アダルトサイトを運営するなら『カラフルボックス』

アダルトサイトのメリットは、以下のとおりです。

アダルトサイトのメリット

  • 需要がなくならない
  • 運営者が少ない
  • 稼ぎやすい
コヤ

私の知り合いはアダルトサイトだけで月100万円以上稼いでいますよ!

ただしアダルトサイトは、ConoHa WINGやエックスサーバー、ロリポップなどでは運営が許可されていないため、注意が必要です。

コヤ

最悪の場合、サイトが凍結します。

アダルトサイトを運営するなら、『カラフルボックス』がおすすめです。

スペックも申し分ないうえに、アダルトサイトの制限もありません。

個人ブログのレンタルサーバーの選び方・比較方法10個

「自分で比較をしながら決めていきたい」という場合は、以下10個を判断基準にすることをおすすめします。

レンタルサーバーの比較方法

  • 表示速度は速いか
  • 運営実績は豊富か
  • 価格は適正か
  • 管理画面は見やすいか
  • サポート充実しているか
  • 独自ドメインは無料か
  • WordPressのインストールは簡単か
  • 自動バックアップ機能はあるか
  • アダルトサイトは運営できるか
  • 無料お試し期間はあるか

順番に解説します。

1. 表示速度は速いか

表示速度が重要な理由は、SEOと離脱率に影響するからです。

Googleは表示速度をSEOの評価に加えることを明言しています。

検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する答えを見つけたいと考えています。研究によると、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけています。読み込み速度これまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、デスクトップ検索を対象としていました。そこで 2018 年 7 月より、ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することになりました。

Google検索セントラル

そのため表示速度が遅いサイトは、検索上位になりにくいと考えられます。

また表示速度はユーザーの離脱率にも大きく影響します。

サイト表示速度と離脱率の関係

サイト表示時間離脱率
1秒〜3秒32%アップ
1秒〜5秒90%アップ
1秒〜6秒106%アップ
1秒〜10秒123%アップ
▲出典:Google

表示速度の遅いサイトは、ユーザーの取りこぼしに直結します。

コヤ

表示が遅いと、違うページに飛んでしまいますよね……

以上より、レンタルサーバーを選ぶときはサイトの表示速度が速いものを利用しましょう。

レンタルサーバーの表示速度ランキング

順位レンタルサーバー表示速度
1位ConoHa WING0.729秒
2位エックスサーバー0.783秒
3位シン・レンタルサーバー0.790秒
4位mixhost0.796秒
5位カラフルボックス0.908秒
6位ロリポップ!1.000秒
7位さくらのレンタルサーバ1.300秒
▲出典:サバサバサーバー

環境によっても結果は微妙に異なるため、1秒未満のものを選べば基本的に問題ないです。

2. 運営実績は豊富か

運営実績が重要な理由は、実績があるほど安心して利用できるからです。

運営実績が豊富ということは、

  • トラブル時の対応力が高い
  • ユーザーからの信頼が厚い
  • 満足度が高い

などを意味します。

コヤ

ブログは自分の資産にもなるため、安心して使いたいですよね。

また実績が豊富なレンタルサーバーは、多くのブロガーが情報発信をしているため、トラブル時も解決しやすいです。

レンタルサーバーの運営実績ランキング

順位レンタルサーバー運営実績
1位さくらのレンタルサーバ1996年〜
2位ロリポップ!2001年〜
3位エックスサーバー2003年〜
4位mixhost2016年〜
5位カラフルボックス2018年〜
6位ConoHa WING2018年〜
7位シン・レンタルサーバー2021年〜

3. 価格は適正か

価格が重要な理由は、ブログは長期間運営していくものだからです。

ブログで結果を出すためには、最低1年かかります。

またブロガーの多くは5年、10年と運営していくため、できる限り費用は抑えたいところです。

ただし価格だけで選ぶと、スペック不足やサポート不足に悩むケースもあります。

よって、価格とスペックのバランスが良いレンタルサーバーを選ぶのが大切です。

レンタルサーバーの費用ランキング(適正プランで比較)

順位レンタルサーバープラン名月額費用(税込)
1位さくらのレンタルサーバスタンダード425円〜
2位カラフルボックスBOX2484円〜
3位シン・レンタルサーバーベーシック539円〜
4位ロリポップ!ベーシック550円〜
5位ConoHa WINGベーシック687円〜
6位エックスサーバースタンダード693円〜
7位mixhostスタンダード880円〜

4. 管理画面は見やすいか

管理画面が見やすいメリットは、

  • 困ったときもすぐに解決できる
  • ストレスフリーで利用できる

などがあります。

管理画面は普段使わないぶん使い方を忘れてしまうため、直感的な操作ができるレンタルサーバーがおすすめです。

レンタルサーバーの管理画面の見やすさ

順位レンタルサーバー見やすさ
1位ConoHa WING
2位エックスサーバー
3位シン・レンタルサーバー
4位mixhost
5位カラフルボックス
6位さくらのレンタルサーバ
7位ロリポップ!

5. サポート面は充実しているか

サポート面が充実していると、困ったときもすぐに対処可能です。

ブログ初心者の場合は、

  • 24時間対応可能か
  • サポートの種類は豊富か
  • すぐにサポートに繋がるか

などを確認しておきましょう。

レンタルサーバーのサポート対応比較

レンタルサーバーサポートの種類
ConoHa WINGメール/電話/チャット
エックスサーバーメール/電話
シン・レンタルサーバーメール/電話
mixhostメール
カラフルボックスメール/電話/チャット
ロリポップ!メール/電話/チャット
さくらのレンタルサーバメール/電話

6. 独自ドメインは無料か

独自ドメインとは、koyablogs.comのようなURLのことです。

ブログ レンタルサーバー 独自ドメインとは

ブログの開設ではレンタルサーバーだけではなく、独自ドメインの準備も必須となります。

独自ドメインは基本有料ですが、最近はレンタルサーバー開設の特典として永久無料で提供しているサーバーも多いです。

ドメイン代は毎年かかる費用になってくるため、どうせなら無料で利用できるサービスを選びましょう。

ちなみにドメイン代の費用相場は、以下のとおりです。

ドメイン代の費用相場

ドメイン登録費用更新費用
.com750円1.728円
.net1,500円1,728円
.org1,551円1,848円
.info430円2,029円
▲出典:ムームードメイン
コヤ

結構高いですよね……

今回紹介したレンタルサーバーの場合は、以下のような独自ドメイン特典があります。

レンタルサーバーのドメイン特典比較

レンタルサーバードメイン特典
ConoHa WING2つ永久無料
エックスサーバー1つ永久無料
シン・レンタルサーバー1つ永久無料
mixhost1つ永久無料
カラフルボックス1つ永久無料
ロリポップ!1つ永久無料
さくらのレンタルサーバ有料

複数サイトを運営する場合は、2つまで永久無料の『ConoHa WING』がおすすめです。

7. WordPressのインストールは簡単か

レンタルサーバーとドメインを取得したら、最後はWordPressのインストールが必要です。

WordPressはブログのソフトで、無料で利用できます。

ただしブログ初心者の場合、手動でWordPressのインストールは難易度が高いため、WordPressインストール機能を用意しているレンタルサーバーを選んだほうが良いです。

レンタルサーバーのWordPressインストール機能

レンタルサーバーインストール機能
ConoHa WING
エックスサーバー
シン・レンタルサーバー
mixhost
カラフルボックス
ロリポップ!
さくらのレンタルサーバ
コヤ

どのレンタルサーバーもWordPressインストールの機能は用意されているため、問題ないでしょう!

8. 自動バックアップ機能はあるか

自動バックアップ機能とは、サイトの情報を自動で保存しておく機能です。

自動バックアップ機能があれば、ブログのデータが消えたときの復旧や前の情報に戻したいときの復元が簡単に行えます。

「もしも」のときのために、自動バックアップ機能が無料で利用できるか確認しましょう。

レンタルサーバーの無料バックアップ機能について

レンタルサーバー無料バックアップ機能
ConoHa WING14日分無料
エックスサーバー14日分無料
シン・レンタルサーバー14日分無料
mixhost14日分無料
カラフルボックス14日分無料
ロリポップ!7日分無料
さくらのレンタルサーバ8日分無料

9. アダルトサイトは運営できるか

アダルトサイトの運営を運営する、もしくは今後運営予定がある場合は、アダルトサイトの運営が許可されているレンタルサーバーを選びましょう。

またアダルトサイトではない場合も、肌の露出が多いサイトなどは規制されるおそれがあります。

少しでも不安要素がある場合は、アダルトサイト運営が許可されているレンタルサーバーを選んだほうが良いです。

レンタルサーバーのアダルトサイト運営可否

レンタルサーバーアダルトサイト運営
ConoHa WING×
エックスサーバー×
シン・レンタルサーバー
mixhost
カラフルボックス
ロリポップ!×
さくらのレンタルサーバ

10. 無料お試し期間はあるか

無料お試し期間のメリットは、サーバーの使用感を確かめられることです。

いろいろな口コミや評判を見ても、結局のところ使ってみないとわからない点が多いのも事実。

仮に自分に合わなかったとしても、無料お試し期間内であればお金がかからないため、別のサーバーに移行することができます。

レンタルサーバーの無料お試し期間について

レンタルサーバー無料お試し期間
ConoHa WING×
エックスサーバー10日間
シン・レンタルサーバー10日間
mixhost×(30日間返金保証)
カラフルボックス30日間
ロリポップ!10日間
さくらのレンタルサーバ14日間

個人ブログのレンタルサーバーに関してよくある質問9選

1. 無料のレンタルサーバーじゃダメなの?

A. おすすめしません。

無料サーバーをおすすめしない理由は、

  • 容量が少ないから
  • サーバーが不安定だから
  • 独自ドメインに非対応だから
  • 広告が表示されるから
  • サービスが終了するリスクがあるから

などがあります。

WordPressでブログを開設するメリットは自由度の高さである一方で、無料サーバーではそのメリットを全てゼロにしてしまいます。

特に広告表示がされたり、サーバーが不安定だったりする要素は、ブログ収益化の大きなデメリットです。

コヤ

サーバーの不安定さはSEOにも悪影響です……。

無料サーバーをおすすめできるのは、

  • 試しにWebサイトを開設してみたい人
  • 趣味ブログを書いてみたい人

くらいです。

ブログの収益化を本気で目指すのなら、月1,000円程度の費用は惜しまないことをおすすめします。

2. 無料ブログじゃダメなの?

A. ブログの収益化が目的ならおすすめしません。

無料ブログとは、『note』や『はてなブログ』、『アメブロ』などが該当します。

無料ブログをおすすめしない理由は、

  • 収益化の自由度が低いから
  • サービス終了のリスクがあるから
  • 記事の内容に制限があるから

などがあります。

特に収益化の自由度が低い点は、大きなデメリットです。

ブログの収益化は企業の商品やサービスを紹介する「アフィリエイト」がメインとなりますが、無料ブログではアフィリエイトに制限があることが多いです。

コヤ

たとえば『note』では、Amazonアフィリエイト以外は禁止されています。

このように無料ブログで大きな収益を得るのは難易度が高いため、WordPressブログを開設することをおすすめします。

noteとWordPressブログの違いについては、下記記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

3. サーバーの引っ越しはできる?

A. 可能です。

使ってみたサーバーが微妙なとき、サイトを別のサーバーに移すことはできます。

サーバーの移行手順としては、

  • サーバーのデータバックアップを取る
  • 新サーバーにデータをアップロード
  • 新サーバーと独自ドメインを紐づける
  • DNSを切り替える
  • メールサーバーの設定
  • 旧サーバーの解約
  • SSL化をする

というステップになります。

「かなり面倒だし、自分にできるかな……」と思っている方は安心してください。

ConoHa WINGやエックスサーバーでは、WordPress移行機能が用意されています。

WordPress移行機能は、必要な情報を入れるだけでサーバーを移行できる無料サービスです。

コヤ

私も過去に利用しましたが、本当に簡単でした!

それでも不安な場合は有料の移行サービスもあるため、選んだサーバーが合わなかった場合もリスクゼロで移行できます。

4. ディスクとは?

▲出典:ConoHa WING

A. 容量です。どれだけ情報を保存できるかを示します。

サーバーとは情報を保存する機械なので、容量が存在します。その容量がディスクです。

コヤ

iPhoneに64GB、128GBなどがあるのと一緒です!

今回紹介したレンタルサーバーのディスクであれば、ブログ運営にはオーバースペックなくらい容量があるので安心してください。

また、もし自分でレンタルサーバーを選ぶ場合は、HDDではなくSSDを選びましょう。

SSDとはHDDよりもハイスペックなディスクで、サーバーの処理速度を向上させるものです。

サーバーの処理速度はサイトの表示速度やSEOにも影響するため、SSDを必ず選ぶようにしましょう。

5. メモリとは?

▲出典:ConoHa WING

A. データを一時的に保存する容量です。同時処理が得意かどうかの指標になります。

メモリは作業机にたとえられます。

机が広いほど作業がはかどるように、メモリが大きいほど作業効率が上がります。

当然メモリが大きいほど良いのですが、レンタルサーバーの場合は8GBもあれば十分です。

6. 転送量とは?

A. サーバーが閲覧者に送れるデータサイズのことです。

転送量に制限がある場合、上限を超えると速度制限がかかり、表示速度が遅くなってしまいます。

格安サーバーの場合、転送量に制限があるため注意が必要です。

コヤ

今回紹介したサーバーは全て転送量が「無制限」のため、気にする必要はありませんよ!

7. データベースとは?

▲出典:ConoHa WING

A. 使いやすいように整理されたデータの集合です。

サイトに表示するデータを管理したり、操作したりするときにデータベースを利用します。

WordPressを利用する場合のデータベースは「MySQL」が一般的です。

8. Webサーバーとは?

▲出典:ConoHa WING

A. サーバー機能を提供するソフトウェアのことです。

Webサイトに表示する文章や画像は、ブラウザからのリクエストに応じて、適切なものをサーバーから送信する必要があります。

その送信機能として利用されるソフトウェアがWebサーバーです。

レンタルサーバーで使われるWebサーバーは3つあります。

レンタルサーバーで使われるWebサーバーの種類

  • Apache
  • nginx
  • LiteSpeed

下にいくほど、高性能です。

ただしサーバーの性能は総合力なため、Webサーバーだけで性能を測ることは難しいです。

9. SSL化とは?

A. 通信を暗号化する技術です。

具体的には、URLが「http://」から「https://」になっていればSSL化されている状態です。

SSL化はセキュリティの観点から重要であり、SEOにも影響するため必ず行う必要があります。

まとめ:個人ブログのレンタルサーバーはConoHa WINGがおすすめ!

本記事では個人ブログでおすすめのレンタルサーバーを7つ紹介しました。

個人ブログにおすすめのレンタルサーバーランキング

コヤ

迷ったら『ConoHa WING』利用すれば問題ないですよ!

なお、ConoHa WINGでブログを開設したい方は下記記事で参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントお願いします!

コメントする

目次