ブログは稼げないからやめたほうがいい理由を5つ解説

「ブログは稼げないからやめたほうがいい」って本当?
副業で始めようか迷っていたけど、ほかの副業にしようかな……。

こんな疑問にお答えします。

本記事で伝える内容

  • 「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる理由5つ
  • 今からでもブログで結果を出す方法5ステップ
  • 稼げないブログの特徴7選

副業でブログに挑戦しようと思っていたのに、「ブログは稼げないからやめとけ」と言われると不安になりますよね。

残念ながら、ブログで稼ぎにくくなっているのは事実です。

企業サイトや競合が増えているので、ブログで稼ぐのは簡単ではありません。

しかし後発組でありながら、ブログで月100万円以上稼ぎ独立するブロガーが多いのも事実。

そこで本記事では「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる5つの理由と、今からでも結果を出す方法を解説します。

ブログを始めたあとの注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いている私の自己紹介

  • ブログ歴2年、月収6桁達成ブロガー
  • 本業でWebメディア編集者
  • ディレクション&記事制作通算100本以上

※この記事は3分で読めます

目次
  1. 「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる理由5つ
    1. 1. 企業サイトが強いから
    2. 2. 競合が多いから
    3. 3. SEOで上位表示させるのが難しいから
    4. 4. 短期で結果を求める人が多いから
    5. 5. 動画コンテンツ以外は需要がないと考えているから
    6. ブログで結果を出している人は7割以上いる
  2. 「ブログは稼げないからやめたほうがいい」は嘘!結果を出す方法5ステップ
    1. 1. WordPressブログを開設する
    2. 2. WordPressのテーマを決める
    3. 3. ASPに登録する
    4. 4. ブログの発信ジャンルを決める
    5. 5. 記事を書く
  3. やめたほうがいい!稼げないブログの特徴7選
    1. 1. 高単価アフィリエイトを活用していない
    2. 2. Googleアドセンスを収益化の軸にしている
    3. 3. SEO対策をおろそかにしている
    4. 4. 雑記ブログを運営している
    5. 4. ロングテールキーワード対策をしていない
    6. 6. YMYLを選んでいる
    7. 7. SNSを利用していない
  4. ブログで稼げないときのよくある質問
    1. Q. 主婦ブログは稼げないって本当ですか?
    2. Q. ブログをやめた理由として多いのはなんですか?
    3. Q. ブログ収入の現実はいくらですか?
    4. Q. ブログで稼げないジャンルはどんなものですか?
    5. Q. 2chやなんjでブログは稼げないと見かけました。本当ですか?
  5. ブログは稼げないからやめたほうがいいは嘘!今からでも始めてOKです。

「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる理由5つ

まずは「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる理由を5つ解説します。

「ブログはやめたほうがいい」と言われる理由5つ

  1. 企業サイトが強いから
  2. 競合が多いから
  3. SEOで上位表示させるのが難しいから
  4. 短期で結果を求める人が多いから
  5. 動画コンテンツが主流だと考えているから

順番に解説します。

1. 企業サイトが強いから

最近は企業が商品のマーケティングや収益化のために、自社サイトや自社メディアを運営することが多いです。

自社サイトや自社メディアの例

個人ブログだと企業サイトに太刀打ちできないケースが多く、それがブログが稼げない理由として挙げられます。

▲企業サイトが検索結果の大半を占める例

企業サイトが、個人ブログよりも強い理由は3つあります。

企業サイトが強い理由

  • 予算をかけて質の高い記事を量産できるから
  • ドメインが強くてSEOで有利だから
  • 企業のノウハウを運営に活かせるから

たとえば、個人が1日で1記事を作っているところを、企業は複数ライターに依頼して1日で5記事作ることも可能です。

私もメディアの編集者として、複数人のライターさんに依頼していました!

また企業サイトの運営者はメディア運営のプロであるため、SEO対策を万全にして取り組んでいることがほとんどです。

このように企業サイトは質でも量でも強いことが多く、個人ブログでは太刀打ちできないことが多くなっています。

2. 競合が多いから

ブログはサラリーマンや主婦の副業としておすすめされることが多く、年々競合が増えています。

ブログが副業として勧められる理由は3つあります。

ブログが副業として勧められる理由

  • 初期費用が安くて始めやすいから
  • 文章を書くだけでハードルが低いから
  • 自分のペースでコツコツできるから

たとえばプログラミングを副業として始める場合は、独学は難しいため、スクール代として月々10万円以上が必要になるケースが多いです。

一方でブログの場合は、月々1,000円ほどで運営することができます。

※ブログの費用については、下記で詳しく解説しています。

≫ ブログ運営の費用はいくら? 初期費用の回収方法も解説!

また動画編集やプログラミングの場合は新しく覚えることが多いですが、ブログは文章を書くことがメインとなるため、始めやすいのも人気の理由です。

実際にブロガーの多くが登録している『A8.net』の登録数は、右肩上がりとなっています。

※A8.netとはブログの収益化で必須のアフィリエイト提供会社のことです。

▲出典:株式会社ファンコミュニケーションズ2023年12月期決算資料

まとめると副業でブログを始める人は多く、どのジャンルに挑戦しても競合が存在します。

よって簡単に稼ぐことができないことから、「ブログはやめたほうがいい」と言われてしまいます。

3. SEOで上位表示させるのが難しいから

SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、端的にいえば「Google検索で記事を上位表示させること」です。

ブログはGoogle検索からのアクセスが多いため、SEO対策は必須となります。

しかしGoogleのアルゴリズムは年々アップデートされており、SEO対策の難易度は上がってきています。

特に最近のGoogleは「YMYL」と「E-E-A-T」を重視しているため、これら2つを満たさない記事は上位表示させるのが難しいです。

YMYLとは?

「Your Money or Your Life」の略。

「お金や生活に関わるコンテンツは人生への影響が大きいので、評価を厳しくする」ということ。

  • 投資
  • 医療
  • 金融
  • 政治
  • 時事問題

などのコンテンツは、専門家が監修したサイトが上位表示されるようになっている。

※詳しくは下記記事で解説しています。

≫ ブログでYMYLはやめとけ。対象ジャンルとやめるべき理由を解説!

E-E-A-Tとは?

E-E-A-Tは、以下の略。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

「信頼性や権威性のあるサイトを評価する」ということ。

このようにGoogleは質の高い記事を上位表示するようにしているため、趣味で書いた記事ではSEO対策で太刀打ちできなくなっています。

4. 短期で結果を求める人が多いから

ブログはすぐに結果が出ると勘違いして挫折する人が多いのも、「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる理由です。

そもそもブログは短期間で結果を出すものではなく、最低1年以上運営して結果を出していくものです。

実際に下記データを見ても、ブログで月1万円以上稼いでいる人の8割はブログを1年以上継続しています。

▲出典:全国アフィリエイトマーケティング協会

結果を出す前にやめてしまうと、「ブログは稼げない」という現実だけが残ってしまいますよね。

結果的に「やめたほうがいい」というネガティブな意見を口に出してしまいます。

5. 動画コンテンツ以外は需要がないと考えているから

「動画コンテンツのほうが需要があるからブログは稼げない」という意見もあります。

たしかに通信環境が整備されて外でも動画が快適に視聴できるようになった昨今は、YouTubeやTikTokなどの動画需要が伸びています。

▲出典:Nielsen

しかし、動画とブログはユーザーの情報の受け取り方が違います。

動画とブログのユーザーの行動の違い

  • 動画:おすすめで出てきた動画を受動的に受け取る
  • ブログ:ユーザーが能動的に検索して情報を入手する

能動的に情報を得ようとするブログは、むしろアクションを促しやすく、収益化をしやすいです。

動画とブログを比べるのは、サッカーと野球を比べるくらいジャンルが違います。

それぞれの良さがあるため、「動画が人気だからブログはダメ」というのは誤解です。

以上が、「ブログはやめたほうがいい」と言われる5つの理由になります。

企業サイトの増加やSEO対策の難易度上昇など納得できるものもあれば、すぐに稼げないことからアンチになってしまった人もいることがわかりますよね。

ブログで結果を出している人は7割以上いる

「もうブログはやめたほうがいいのか?」と聞かれれば、そうではありません。

これからブログで稼ぐことは十分に可能です。

実際に下記データを見ると、ブログで収入を得ている人は全体の7割、月5万円以上稼いでいる人は5人に1人います。

▲出典:アフィリエイトマーケティング協会

ブログは正しい努力をすれば今からでも十分稼げる副業なので、ここからはブログで結果を出す方法を詳しく解説します。

「ブログは稼げないからやめたほうがいい」は嘘!結果を出す方法5ステップ

ブログで結果を出すためには、以下の5ステップでブログを始めましょう。

ブログで結果を出す方法5ステップ

  1. WordPressブログを開設する
  2. WordPressテーマを決める
  3. ASPに登録する
  4. ブログの発信ジャンルを決める
  5. 記事を書く

順番に解説します。

1. WordPressブログを開設する

ブログには「無料ブログ」と「WordPressブログ」の2種類があります。

無料ブログとWordPressブログの特徴

  • 無料ブログ:noteやはてなブログなど、企業のサービスを利用して運営する無料のブログ
  • WordPressブログ:自分でレンタルサーバーを借りて運営するブログ。月1,000円ほどかかる。

このときブログで稼ぎたいなら、WordPressブログを開設しましょう。

WordPressブログをおすすめする理由は、無料ブログとWordPressブログに以下のような違いがあるからです。

無料ブログとWordPressブログの違い

無料ブログWordPressブログ
収益化の自由度制限あり制限なし
発信の自由度制限あり制限なし
サービス終了のリスクありなし

上記のとおり、無料ブログは無料で利用できるぶん、かなり制限があります。

たとえば無料ブログで人気の『note』の場合は、商品紹介についてAmazon以外の収益化は認めていません。

※noteとWordPressは迷う方が多いので、下記記事で詳しく比較しています。気になる方はこちらもどうぞ。

≫ noteとブログはどっちが稼げる?8つの違いからブログがおすすめの理由を解説

また『Yahoo!ブログ』や『LINE BLOG』のように、無料ブログは突然サービスが終了するリスクもあるため、記事を資産として守ることができません。

つまり稼ぎ頭になっていた記事が突然消えることもあります……。

このように無料ブログは無料で利用できる点以外はデメリットが目立つため、月1,000円の費用を惜しまずにWordPressブログを開設することをおすすめします。

※WordPressブログの開設方法は下記記事で詳しく解説しています。最短10分でできるので、ぜひ参考にしてください。

≫ WordPressブログの始め方7ステップを解説!たった10分で完了

2. WordPressのテーマを決める

WordPressテーマとは、ブログの見た目と機能性を向上させるテンプレートのことです。

着せ替え機能のようなものですよ!

WordPressブログを開設したら、必ずテーマを導入するようにしましょう。

その理由は、WordPressには3つのメリットがあるからです。

WordPressテーマのメリット

  • 吹き出し機能などが使えるようになり、記事制作効率が上がる
  • SEOに最適化されるようになる
  • デザイン性が上がり、読者の好感度が上がる

ブログで結果を出したいなら、WordPressテーマの利用は必須です。

ちなみにWordPressテーマは無料、有料のどちらもありますが、本気で結果を出したいなら有料テーマがおすすめです。

有料テーマがおすすめの理由は、

  • 無料テーマよりも豊富な装飾機能が使えるから
  • アップデートが頻繁にあるから
  • サポートが充実しているから

などがあります。

ちなみに私は国内人気No.1テーマである『SWELL』を使っています!
初心者にも使いやすいので、かなりおすすめです!

※ただし、本当に予算が限られているなら無料テーマでも良いと思います。WordPressテーマについては、下記記事で無料・有料どちらも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

≫ ブログで使うべきWordPressテーマ10選!迷ったらこれだ!

3. ASPに登録する

ASPとはアフィリエイト提供サービスのことで、ブロガーと広告主を仲介する会社です。

そもそもアフィリエイトとは、企業の代わりに商品やサービスを紹介して、ユーザーが購入するたびに報酬がもらえる稼ぎ方です。

アフィリエイト

ブログで収益化をするためにはアフィリエイトの利用が必須となるため、必然的にASPの無料登録が必要になります。

ASPは会社によって扱っている商品やサービスが異なるため、まずは下記5つのASPに無料登録することをおすすめします。

おすすめの主要ASP5つ

特徴
もしもアフィリエイト(※審査なし)ボーナス報酬が魅力的! Amazonアフィリエイトも利用できる
A8.net(※審査なし)業界最大手!広告数が圧倒的
アクセストレード金融や転職に強い! セルフバックも魅力的
afb美容や健康に強い! 消費税分も報酬になる
バリューコマース物販系アフィリエイトに強い!Yahoo!も利用できる

4. ブログの発信ジャンルを決める

記事を書く前に、ブログの発信ジャンルを決めることをおすすめします。

なぜならブログは発信ジャンルによって稼ぎやすさが全く異なり、ジャンル選びに失敗するといつまでも稼げないブログになってしまうからです。

稼ぎやすいジャンルの特徴は、以下5つに当てはまるものです。

稼ぎやすいジャンルの特徴

  • 市場規模が大きい
  • 個人ブログで結果を出している例がある
  • アフィリエイトの取り扱いがある
  • 自分の興味・関心がある
  • 自分の経験がある

自分の経験は最悪なくても大丈夫ですが、それ以外は全て満たすようにしましょう。

※「ブログは発信ジャンルが9割」と言われるほど重要です。下記記事で詳しくジャンル選びについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

≫ 稼げるブログテーマの決め方5ステップ【ブログはテーマが9割】

5. 記事を書く

それではいよいよ記事を書いていきます。

ブログの記事を書くときは、以下の5ステップで書くと結果が出やすいです。

ブログの記事の書き方5ステップ

  • キーワード選定をする
  • ターゲット・ニーズを分析する
  • 記事の構成案を作る
  • 記事を書く
  • 記事の装飾をする

「なんだかめんどくさいなぁ……」と思うかもしれませんが、慣れれば1記事3時間〜5時間くらいで完了します!

また、ブログで結果を出している人はもれなく上記工程を意識しているので、ぜひ取り入れてみてください。

※ブログの記事の書き方については下記記事で詳しく解説しています。

≫ 【ブログ記事の書き方】初心者からプロになれるポイント15個

以上、稼げるブログの始め方を解説しました。

続いてブログを始めたあとについて、稼げないブログの特徴を7つ紹介します。

やめたほうがいい!稼げないブログの特徴7選

ブログは正しい努力をしなければ、稼げないブログになってしまいます。

以下7つに当てはまってしまうと、ブログで稼ぐのは難しいため注意しましょう。

稼げないブログの特徴7選

  1. 高単価アフィリエイトを活用していない
  2. Googleアドセンスを収益化の軸にしている
  3. SEO対策をおろそかにしている
  4. 雑記ブログを運営している
  5. ロングテールキーワード対策をしていない
  6. YMYLを選んでいる
  7. SNSを利用していない

順番に解説します。

1. 高単価アフィリエイトを活用していない

ブログで稼ぐためにはアフィリエイトの利用が必須ですが、アフィリエイトの報酬単価にもこだわるようにしましょう。

アフィリエイトの報酬単価にこだわるべき理由は、報酬の高さによって収益化の効率が全く異なるからです。

たとえば、月10万円の収入をブログで得ることを目標とした場合で考えてみましょう。

月10万円をブログで稼ぐ場合

■1件100円の報酬のとき
100円×1,000件=100,000円

■1件10,000円の報酬のとき
10,000円×10件=100,000円

このように結果は同じでも、毎月必要な件数が全然違いますよね。

ちなみに「報酬単価が高いと、それだけ成約も難しいんじゃないの……?」と考える人がいますが、これは間違いです。

報酬単価と成約難易度は比例せず、1件100円でも1件10,000円でも同程度の努力量が必要になります。

そのため、ブログでアフィリエイトを利用するときは、なるべく高単価なアフィリエイトを活用するようにしましょう。

目安は1件3,000円以上の報酬です。

※高単価アフィリエイトについては下記記事で詳しく解説しています。1件10,000円以上の案件も多いので、ぜひ参考にしてください。

≫ アフィリエイトの高単価ジャンル25選を一覧で紹介!稼ぐコツも解説

2. Googleアドセンスを収益化の軸にしている

Googleアドセンスを収益化の軸にしている場合、単価が低いため、稼げないブログになってしまいます。

アフィリエイト以外に、ブログの稼ぎ方として定番なのが「Googleアドセンス」です。

Googleアドセンスとは、ブログ内にGoogle広告を貼り付けて、広告がクリックされるごとに報酬がもらえる稼ぎ方です。

▲赤枠で囲われたものがGoogle広告(出典:リベラルアーツ大学

アフィリエイトに比べ、Googleアドセンスはクリックされるだけで報酬がもらえる”手軽さ”が魅力ですが、一方で以下のような欠点があります。

Googleアドセンスの欠点

  • 1クリック20円〜30円と単価が低い
  • 利用が審査制で、初心者は審査合格に苦戦する
  • Google広告がユーザーの邪魔になり、離脱の原因となる

Googleアドセンスは単価が低いことから、収益を大きく伸ばすのには向いていません。

そのため収益化の軸はアフィリエイトにして、あくまでGoogleアドセンスはサブとして利用するようにしましょう。

Googleアドセンスの審査合格やアドセンスだけで収益を伸ばすことにこだわるのは、得策ではありません。

ブロガーのなかには、”あえて”アドセンスを設置していない人も多いです。

3. SEO対策をおろそかにしている

SEO対策をおそろかにしていると、ブログへのアクセスを集められないため、稼げないブログになってしまいます。

そもそもSEOとは「検索エンジン最適化」のことで、端的にいえば「Google検索で記事を上位表示させること」をいいます。

SEO対策が重要な理由は、ブログへのアクセスのほとんどはGoogle検索由来だからです。

普段なにか調べるときも、Google検索を利用して上位に表示されている記事にアクセスすることが多いですよね!

どれだけ読み応えのある記事を書いたとしても、ユーザーがアクセスしなければ収益は生まれません。

たとえば超おいしいケーキ屋さんがあったとしても、無人島に店を構えたら売れないですよね。

ブログで稼ぐためには、まずはお客さんを集めることが大切なので、SEO対策はしっかりと行いましょう。

SEO対策の例としては、以下のようなものがあります。

SEO対策の例

  • WordPressテーマを導入する
  • キーワード選定をする
  • 見出しにキーワードを含める
  • 内部リンクをつなげる
  • 被リンクを獲得する

1つ1つ意識していくことで、読まれる記事が完成します。ブログ運営をしながら、SEO対策スキルも高めていきましょう。

※SEO対策については、下記記事で詳しく解説しています。今日から実践できる内容ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

≫ ブログのSEO対策でおさえたい15のポイントとは?注意点も解説

4. 雑記ブログを運営している

ブログには、「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2種類あります。

雑記ブログと特化ブログの特徴

  • 雑記ブログ:ジャンルを決めずに、自分の好きなように書く。
  • 特化ブログ:ジャンルを決めて、情報を網羅的に書く。

このとき、雑記ブログだと稼ぎにくい理由は3つあります。

雑記ブログが稼ぎにくい理由

  • 情報に統一感がなく、Googleがサイトを評価しにくいから
  • サイトに集まるユーザーが分散してしまい、ほかの記事が読まれないから
  • 幅広い知識が必要になり、記事の執筆効率が悪いから

雑記ブログの一番の欠点は、Googleがサイトを評価しにくく、記事が上位になりにくい点です。

結果的にアクセスが集まりづらく、収益化も難しくなってしまいます。

よってブログを運営するときは、ジャンルを絞った特化ブログにしましょう。

1つのジャンルに特化できない場合も、3つくらいまでに絞って運営するのがおすすめです!

※雑記ブログと特化ブログの違い、メリット・デメリットについては下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

≫ 雑記ブログと特化ブログはどっちが良い?メリット・デメリットを解説

4. ロングテールキーワード対策をしていない

ロングテールキーワードを対策しないと、ブログ初期からアクセス数を集めることができず、稼ぎにくいです。

ロングテールキーワードとは、「ブログ 大学生 始め方」のような3語以上の検索キーワードのことをいいます。

記事を作るときは、検索キーワードに引っかかるような記事をつくることが大切です。

※ちなみに検索キーワードを調べることを「キーワード選定」といいます。キーワード選定のやり方については、こちらで解説しています。

≫ ブログ初心者のキーワード選定のやり方4ステップとは?ポイントも解説!

記事を作るときはキーワード選定が大切ですが、「ブログ 始め方」のような2語以下のキーワードを初期から対策しても、競合が強くて記事を上位表示させることができません。

そこで役立つのが、ロングテールキーワードです。

ロングテールキーワードの特徴

  • 月間検索数が100〜1,000くらい
  • 3語以上のキーワードからできている
  • 競合が少なくてブログ初期でも上位表示を狙いやすい

検索数が少なくても1つ1つの記事が上位表示できれば、質の高いブログと評価され、2語以下のキーワードでも上位表示がしやすくなります。

いきなり検索数が大きいキーワードに挑むのは、初心者が全国大会に挑むのと一緒です。

まずは地区大会で優勝してから全国大会に挑むように、ロングテールキーワードを1つずつ攻略しましょう。

※ロングテールキーワードの選び方や具体的な対策方法は、下記記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

≫ ブログ初心者がロングテールキーワードを狙うメリットとは?探し方も解説

6. YMYLを選んでいる

YMYLはGoogleの評価が特に厳しいジャンルであり、個人ブログが上位表示できることはほぼ不可能なため、選ばないようにしましょう。

そもそもYMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、端的にいえば「人々の生活やお金に密接に関わるジャンル」を指します。

GoogleがYMYLの評価を厳しくしている理由は、間違った情報が伝わると、人々に与える影響が大きいからです。

YMYLは、たとえば以下のようなジャンルが当てはまります。

YMYLに当てはまるジャンル

  • 医療
  • 健康
  • 投資
  • 法律
  • 税金

たとえば「この薬を飲めば100%痩せます!」と、怪しいサプリを勧めたサイトが上位表示されていたら危険ですよね。

無意識であったとしてもYMYLジャンルとGoogleから認定されてしまうと、SEO対策がほぼ不可能になるので、絶対に選ばないようにしてください。

※YMYLジャンルについて詳しい説明は下記記事でしています。こちらもあわせてご覧ください。

≫ ブログでYMYLはやめとけ。対象ジャンルとやめるべき理由を解説!

7. SNSを利用していない

正直SNSを利用していなくても稼いでいるブロガーは存在しますが、自分のスキルに自信がないならSNSも利用しましょう。

SNSを利用するメリットは3つあります。

SNSを利用するメリット3つ

  • SEO以外の集客ができる
  • 情報収集ができる
  • ブログ仲間と情報交換ができる

特に大きなメリットが、SEO以外の集客ができる点です。

ブログのアクセスを集める場合はSEOがメインだと伝えましたが、SEOはGoogleのアップデートによって大きな影響を受けることがあります。

たとえば稼ぎ頭となっていた記事の順位が一気に圏外になって、収入がゼロになってしまうリスクもゼロではありません。

そこで役立つのがSNSです。

SNSで記事の宣伝を日々しておけば、SNS経由で記事にアクセスしてくれるユーザーも一定数いるため、保険になります。

また日々アップデートされているSEOの情報なども、SNSを見ておけばキャッチアップできるため、情報収集にも便利です。

よってブログを主軸にしながら、SNSもサブで活用することをおすすめします。

ブログで稼げないときのよくある質問

Q. 主婦ブログは稼げないって本当ですか?

A. 主婦ブログで稼げるかどうかは、やり方次第です。

主婦ブログを運営する場合、以下に当てはまると稼ぐのは難しいです。

稼げない主婦ブログの特徴

  • 無料ブログを運営している
  • 日記を書いている
  • 雑記ブログを運営している
  • 稼ぎにくいジャンルを選んでいる
  • Googleアドセンスで稼ごうとしている

逆に、上記に当てはまらないブログを運営すれば、主婦ブログで稼ぐことは十分可能でしょう。

※稼げない主婦ブログの特徴や稼ぐ方法については、下記記事で詳しく解説しています。

≫ 主婦がブログで稼げない3つの理由とは?結果を出す方法も解説

Q. ブログをやめた理由として多いのはなんですか?

A. ブログをやめた理由として多いのは3つあります。

ブログをやめた理由としてよく挙げられるもの

  • 思ったよりも稼げなかったから
  • アクセスを伸ばすことができなかったから
  • 自分には才能がないと感じたから

収益化の部分で苦戦してやめてしまうケースが多いです。

しかし収益化で苦戦する人の多くは、ブログを続けて1年も経っていないことがほとんど。

先述のとおり、ブログで月1万円稼ぐ人の8割は1年以上継続しているため、まずは1年継続することをおすすめします。

Q. ブログ収入の現実はいくらですか?

A. ブログの平均月収は57,725円です。

ブログの平均月収については、以下のように計算しました。

ちなみに月5万円稼ぐ人は5人に1人いるため、かなり現実的なラインだと考えられます。

※ブログの平均月収や、平均月収以上に稼ぐ方法は下記記事で解説しています。

≫ ブログ収入の平均はいくら? 収入を得るまでの期間や稼ぐコツも解説

Q. ブログで稼げないジャンルはどんなものですか?

A. ブログで稼げないジャンルは、以下に当てはまっているものです。

稼げないジャンルの特徴

  • 市場規模が小さい
  • YMYLに該当している
  • 検索上位が企業サイトしかない
  • アフィリエイトの単価が低い
  • 自分の興味・関心がない

ブログは継続こそ大事ですが、稼げないジャンルを選んでしまうと、継続しても稼げないおそれがあるため注意してください。

※逆に稼げるジャンルについては下記記事で解説しています。

≫ 稼げるブログテーマの決め方5ステップ【ブログはテーマが9割】

Q. 2chやなんjでブログは稼げないと見かけました。本当ですか?

A. 「ブログが簡単に稼げない」という意味なら本当です。

2chやなんjを見ると、「ブログなんてやめとけ」という意見が目立ちます。

たしかにブログは簡単に稼げる副業ではありませんが、1年以上コツコツ続ければ何かしら結果が出る場合がほとんどです。

また2chやなんjは、批判文化や古い価値観が根強く残っています。

「ブログをやったことないけど、とりあえずやめとけって言っておくか……」のような風潮があるため、信じすぎないようにしましょう。

※ただしそんな楽して稼げないのは事実です。

≫ アフィリエイトは稼げないからやめとけ!5つの理由を解説

ブログは稼げないからやめたほうがいいは嘘!今からでも始めてOKです。

まとめると、「ブログは稼げないからやめたほうがいい」と言われる理由は5つあることがわかりました。

ブログで稼げないからやめたほうがいいと言われる理由

  1. 企業サイトが強いから
  2. 競合が多いから
  3. SEOで上位表示させるのが難しいから
  4. 短期で結果を求める人が多いから
  5. 動画コンテンツが主流だと考えているから

しかし上記の理由は事実もある一方で、思い込みの部分も強いため、「稼げないからやめたほうがいい」は信じなくて大丈夫だと理解できたでしょう。

ただし、ブログでしっかりと結果を出すためには、以下の5ステップでブログを始めるようにしましょう。

ブログで結果を出す方法5ステップ

  1. WordPressブログを開設する
  2. WordPressテーマを決める
  3. ASPに登録する
  4. ブログの発信ジャンルを決める
  5. 記事を書く

やり方を間違えると、本当に稼げないブログになってしまうため、注意してくださいね。

なお、ブログの始め方については下記記事で詳しく解説しています。たった10分で開設できるので、ぜひ参考にしてくださいね。

またスマホでブログを始める場合は、下記記事をご覧ください。

今回は以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!