本記事で解決できる悩み
- ブログの1記事目でやってはいけないことは?
- ブログの1記事目の書き方は?
- ブログの1記事目で抑えるべきポイントは?
この記事を書いている私の自己紹介
ブログを開設したものの、1記事目に何を書けば良いのか悩みますよね。
私自身、ブログ始めたては記事作成にかなり悩み、需要のない記事を量産してしまいました。
結果的に1年間収益0円という結果に……
ブログの収益化を目標にするなら、1記事目から書き方に注意する必要があります!
そこで本記事では時間を無駄にせず、最短で結果を出すための1記事目の書き方を解説します。
1記事目を投稿した後にやるべきことも解説するので、ぜひ参考にしてください。
なお、まだブログを解説していない方は『』という記事を用意しています。こちらもあわせてご覧ください。 ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法
ブログ1記事目でやってはいけないこと4つ
まずは、ブログの1記事目でやってしまいがちなNG例を4つ紹介します。
ブログの1記事目のNG例
- 自己紹介を書く
- 日記を書く
- 時間をかけすぎる
- デザインにこだわる
いずれかに当てはまってしまうと、1記事目だけではなく、今後も読まれない記事を量産してしまうおそれがあるため注意しましょう。
1. 自己紹介を書く
自己紹介記事をおすすめしない理由は、読者はあなた自身の情報よりも、自分の悩みが解決できる記事を求めているからです。
そもそも自己紹介記事とは、
- 名前
- 年齢
- 趣味
- ブログを始めたきっかけ
- ブログ運営の方針
などを書いたものを言います。
「まずは自己紹介」と思って書いてしまう人が多いですが、はっきり言って読者はあなたに興味がありません。
また、ユーザーファーストを重視するGoogleが、自己紹介記事を検索上位にすることもありません。
よって1記事目は、読者の悩みを解決するような記事を優先して書きましょう。
なお、自己紹介記事はブログのアクセス数がある程度増えた時点で用意するのはおすすめです。
「そもそもこの記事を書いた人はどんな人なんだ……?」と気になる人も多いからですね。
月間1,000PVを目処に、固定ページでプロフィールを用意するようにしましょう。
2. 日記を書く
自己紹介と同じく、日記は自分語りが中心となるためおすすめしません。
日記の例
- 今日は映画を観に行った
- 今日は好きな漫画を読んだ
- ディズニーランドに行ってきた
上記のような日記は、芸能人のアメブロだとよく見かけますが、一般人が書いても需要はないです。
理由は、誰もあなたのことを知らず、あなたがしたことに興味がないからです。
自分の経験を活かした記事を書きたいなら、ユーザー視点を取り入れましょう。
ユーザー視点を取り入れる例
- 今日は映画を観に行った コナンの映画は面白い? 本音レビュー
- 今日は好きな漫画を読んだ 新連載「〇〇」は読むべき? おすすめの人を紹介
- ディズニーランドに行ってきた ディズニーの5月パレードはなに?気になる点を解説
上記のようにユーザーの疑問に寄り添った記事に変換すれば、1記事目から読まれる可能性はグッと上がります。
3. 時間をかけすぎる
時間をかけるべきではない理由は、ブログはリライトしながら100点を目指すものだからです。
ブログは1発で100点を出すのではなく、
- 記事の順位を確認する
- 競合記事との差別化要素を加える
- 情報を修正する
などを繰り返して、100点を目指していきます。
プロブロガーでも、1発で100点の記事は書けません。
100%の力を出し切ることは大切ですが、最初から100点を狙う必要はありません。
「もう十分書いた」と思ったら、まずは投稿しましょう!
4. デザインにこだわる
デザインにこだわるべきではない理由は、記事で大切なのは見た目ではなく中身だからです。
記事のデザインについて、
- 必要以上にこだわった画像
- 細かい色づかい
などをしてしまう人がいます。
しかし、ブログの記事は「中身が9割、デザインは1割」です。
デザインは後日取り組んでも問題ないので、まずは記事の中身を完成させることにこだわりましょう。
まとめると、下記4つがブログ1記事目でやってはいけないことです。
ブログ1記事目でやってはいけないこと
- 自己紹介を書く
- 日記を書く
- 時間をかけすぎる
- デザインにこだわる
続いて、読まれる1記事目の書き方を解説していきます。
ブログ1記事目の書き方5ステップ
読まれるブログを目指し、最終的には収益化を目標にするならば、1記事目は下記5ステップで書きましょう。
ブログの1記事目の書き方
- テーマを決める
- キーワード選定をする
- ニーズを分析する
- 構成案を作る
- 記事を書く
順番に解説します。
1. テーマを決める
ブログテーマを決めるメリットは3つあります。
ブログテーマを決めるメリット
- 方向性が定まり発信軸がブレなくなる
- 情報が豊富だとユーザーからの信頼を得やすい
- 情報に統一感があるとSEOでも有利
テーマに統一感があると、見やすいだけではなく、SEOでも高評価になります。
具体的なテーマの例は、以下のとおりです。
ブログのテーマ例
- Webマーケティング
- 節約ノウハウ
- ガジェット紹介
- ダイエット方法
- キャンプノウハウ
テーマを1つに絞るのが難しい場合は、3つ程度に絞るようにしましょう。
なお、ブログのテーマを決めるときは、稼げるテーマ選びが大切です。
ブログはテーマによって稼ぎやすさが全然違いますからね!
稼げるテーマの選び方は以下のとおりです。
稼げるテーマの選び方
- 市場規模が大きい
- 競合が企業サイトだけじゃない
- アフィリエイトを扱っている
- アフィリエイトの単価が高い
- 自分の経験がある
- 自分の興味・関心がある
稼げるテーマの決め方については下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
2. キーワード選定をする
キーワード選定とは、対策するキーワードを決めることです。
キーワード選定のメリットは3つあります。
キーワード選定のメリット
- 記事をGoogle検索で上位表示させやすくなる
- 記事のニーズを深掘りしやすくなる
- 記事のターゲットを深掘りしやすくなる
記事を書くときは、キーワードの中から需要のあるものを選ばなくてはいけません。
キーワードを調べるときは、『ラッコキーワード』を利用しましょう。
テーマに沿った単語で検索すれば、それに伴うキーワードがたくさん出てきます。
キーワード選定については下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
3. ニーズを分析する
記事のニーズには、「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2つがあります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 顕在ニーズ:読者が自覚しているニーズ。求めている情報。
- 潜在ニーズ:読者が自覚していないニーズ。潜在的に求めている情報
たとえば「ダイエット 始め方 会社員」というキーワードで記事を書くときは、
- 顕在ニーズ:会社員でもできるダイエット方法を知りたい
- 潜在ニーズ:ダイエット中のストレス管理方法を知りたい
のように考えることができます。
ブログ記事は潜在ニーズを満たすことで、競合記事と差別化することが大切です。
顕在ニーズは検索キーワードから予測ができますが、潜在ニーズは自分で調べる必要があります。
潜在ニーズを調べるときは、
- 競合記事
- Yahoo!知恵袋
- SNS
- ChatGPT
などを活用するのがおすすめです。
ChatGPTのブログ活用術は下記記事でまとめています。あわせてご覧ください。
ChatGPTのブログ活用術10選!今すぐ使えるプロンプトも紹介
4. 構成案を作る
構成案とは記事の設計書のことで、「記事は構成案が9割」と言われるほど重要です。
実際の構成案
構成案を作るメリットは3つあります。
構成案を作るメリット
- SEOに強い記事を作りやすくなる
- 競合記事の分析が正確にできる
- 執筆スピードが上がる
今後ブログで収益化を目指すなら構成案作成は必須となるため、1記事目から取り組むことをおすすめします。
構成案作成では、
- 競合記事の分析
- 記事の見出し設計
- 見出しの中身決め
のようなことを行います。
1記事目から構成案作りに取り組む人は多くありません。
構成案作りに取り組めば、ほかのブロガーに差をつけることができ、結果も出やすくなるでしょう。
なお構成案作りについては、下記記事で詳しく解説しています。無料テンプレート付きなので、ぜひ活用してください。
5. 記事を書く
記事を書くときは、「読者は流し読みする」ことを意識しましょう。
SNSやYouTubeなど魅力的なコンテンツがあるなかで、読者は記事を丁寧に読んでくれません。
読みにくいと感じたら、すぐに離脱をしてしまいます。
よって記事を書くときは、
- 結論ファーストで書く
- 一文は短くする
- 主語と述語は近づける
- 改行を多めに行う
などを意識しましょう。
ちょっとした工夫で文章は読みやすくなり、読了率の高い文章になります。
ブログの記事の書き方については、下記記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
ブログ1記事目で抑えるべきポイント6つ
ブログ1記事目で抑えるべきポイントは以下6つです。
ブログ1記事目で抑えるべきポイント
- 完璧を目指さない
- ターゲットを定める
- ユーザーファーストを意識する
- 投稿前に見直す
- 期待しすぎない
- すぐに収益化はできない
順番に解説します。
1. 完璧を目指さない
先述したとおり、ブログの記事は何度もリライトを重ねて100点を取るものです。
自分のなかでやりきった感覚があるなら、まずは記事を公開しましょう。
書く記事が増えるほどライティングスキルも高まり、1記事目を書いたときには気づけなかった視点でリライトができます。
ちなみにリライトは、検索順位が安定した3ヶ月目以降に行うのがおすすめです。
まずは新規記事を増やしていくことに注力しましょう。
2. ターゲットを定める
ターゲットを定める理由は、読者の気持ちに寄り添うことができ、より突き刺さるコンテンツを作れるようになるからです。
記事を書くときは読者の悩みを解決する視点が大切ですが、ターゲットを定めれば、より深い悩みを解決できるようになります。
ターゲットを考えるときのポイントは、顔が浮かぶくらい深ぼりすることです。
ターゲットを決めるときは、
- 年齢
- 性別
- なぜ悩んでいるのか
- どうなりたいのか
などを定義することで、ターゲットの解像度が上がります。
ターゲットを定めるのが難しい場合は、「過去の自分」をターゲットにすると良いでしょう。
3. ユーザーファーストを意識する
記事の内容、記事の書き方、記事のデザインなど、全てユーザーファーストを意識しましょう。
ユーザーファーストに欠けた記事は、検索上位を狙うことができません。
ユーザーファーストとは、読者が「読んで良かった、有益だ」と思えるような記事をいいます。
Google 検索で上位に表示されるようにするには、検索エンジンでの掲載順位を引き上げることを主な目的として検索エンジンを第一に考えて作成されコンテンツではなく、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成に注力することをおすすめします。
出典:Google検索セントラル
ユーザーファーストの重要性は、Google公式でアナウンスされています。
自己満足ではなく読者のためになっているのか、記事を書くときは常に意識しましょう。
4. 投稿前に見直す
投稿前に必ず見直すべき理由は、最初に書いた文章には誤字・脱字、わかりにくい箇所が必ずあるからです。
最初の文章は勢いに乗って書いているため、誤字・脱字に気づきにくかったり、会話文で理解しにくい箇所があったりします。
投稿前は以下の点を見直しましょう。
投稿前に見直すべきこと
- 誤字・脱字がないか
- 理解しにくい文章がないか
- 「です・ます」「だ・である」の統一ができているか
- 挿入リンクのミスがないか
- 箇条書きを入れたほうがわかりやすい箇所はないか
文章の確認は少し時間を置いてから行いましょう。
文章を書き終わった直後は疲れており、違和感に気づきにくいからです。
音読しながら確認すると、より正確に文章をチェックできますよ!
5. 期待しすぎない
100%を出し切った1記事目だとしても、残念ながらすぐに読まれるわけではありません。
公開してすぐに「PV数100」のようになることはなく、1週間経っても「PV数0」のほうが普通です。
PV数が伸びない理由は、
- Googleがサイトを評価していないから
- 自分のスキルが足りていないから
などがあります。
過度に期待をしすぎると挫折の原因となるため、「1記事目は練習。読まれないのが普通」という心持ちで2記事目に取り組むようにしましょう。
ブログを開設してから1ヶ月はデータなどを確認せず、黙々と新規記事を書いていったほうがスキルも伸びやすいです。
6. すぐに収益化はできない
先述のとおり、ブログはすぐに読まれるわけではないので、すぐに収益化もできません。
1記事目を投稿し始めてから早くて半年、通常は1年で月数万円稼げるようになることを理解しておきましょう。
下記データを見ても、ブログ歴1年未満の60%は「収入がない」と答えています。
一方で、5人に1人は月5万円以上稼いでいるデータも出ているため、長い目で見た運営を意識しましょう。
ブログの収益化が難しい理由は、下記記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。
ブログの1記事目以降にやるべきこと5つ
続いて、1記事目を投稿した後にやるべきことを解説します。
ブログで最短で結果を出したいなら、以下の5つは行いましょう。
1記事目以降にやるべきこと
- 継続する
- WordPressテーマを利用する
- ASPに登録する
- SEOを学ぶ
- 解析ツールを導入する
順番に解説します。
1. 継続する
1記事目に満足せず、継続的に記事を書くようにしましょう。
ブログを継続するメリットは、以下のとおりです。
ブログの継続のメリット
- SEOで高評価を得やすくなる
- 収益化しやすくなる
- ライティングスキルが上がる
- Webマーケティングスキルが上がる
毎日更新をする必要はありませんが、最低月5本は新規投稿するペースで続けるようにしましょう。
2. WordPressテーマを利用する
WordPressテーマとは、ブログの使いやすさや見た目を向上させる「着せ替え」のことです。
WordPressテーマを利用するメリットは3つあります。
WordPressテーマを利用するメリット
- SEO対策を効率的に行える
- ブログの見た目をおしゃれにできる
- 記事の執筆効率が上がる
ブログ運営を効率化させるために、WordPressテーマは必須ツールとなります。
またWordPressテーマは無料、有料どちらもありますが、本気で結果を出したいなら絶対に有料テーマにするべきです。
有料テーマをおすすめする理由
- 無料テーマにはない機能が豊富だから
- 直感的な操作でおしゃれなサイトを作れるから
- サポートが充実しているから
有料テーマのなかでも特におすすめのテーマが『SWELL
SWELLは国内人気No.1のテーマで、個人ブログだけではなく企業からも人気があります。
私も2年以上使用していますが、本当に使いやすくて満足しています!
後悔しないテーマなので、ぜひ利用を検討してくださいね。
なお、SWELLの口コミ・評判については下記記事で詳しくまとめているため、ぜひ参考にしてください。
また他のWordPressテーマも比較したい場合は、下記記事で紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
3. ASPに登録する
ASPとはアフィリエイト提供サービスのことで、企業とブロガーを仲介する会社のことです。
そもそもアフィリエイトとは、企業の代わりに商品やサービスをブログで紹介して、ユーザーが購入するたびに収益を得る方法です。
アフィリエイト報酬のなかには1件10,000円以上の案件もあり、ブログの1番の収益源とされています。
ブログで稼ぎたいならアフィリエイトの利用は必須ですよ!
アフィリエイトを利用する場合は、ASPの無料登録が必須です。
利用できるまでに数日かかるケースもあるので、なるべく早く登録するようにしましょう。
初心者におすすめのASP会社5選
特徴 | |
---|---|
もしもアフィリエイト | ボーナス報酬が魅力的! Amazonアフィリエイトも利用できる |
A8.net(※審査なし) | 業界最大手!広告数が圧倒的 |
アクセストレード | 金融や転職に強い! セルフバックも魅力的 |
afb | 美容や健康に強い! 消費税分も報酬になる |
バリューコマース | 物販系アフィリエイトに強い!Yahoo!も利用できる |
なおアフィリエイトで紹介する商品やサービスは、なるべく案件の高いものを選びましょう。
案件の高さと紹介難易度は比例せず、案件が安くても高くても、同じように努力しないといけないからです。
どうせなら高単価アフィリエイトで努力したいですよね
ちなみに下記記事では高単価アフィリエイトジャンルを25個紹介しています。1件10,000円以上の案件も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
4. SEOを学ぶ
ブログのアクセスのほとんどはGoogle検索によるものなので、SEOは少しずつ学んでいきましょう。
SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、一般的にはGoogle検索で上位表示させることをいいます。
SEO対策としてやるべきことは、
- 内部リンクを繋げる
- 最適なカテゴリー分けを行う
- キーワード選定をする
- 記事構成案を作る
などがあります。
いきなり全てをやる必要はありませんが、少しずつ勉強しながらブログ運営に落とし込みましょう。
5. 解析ツールを導入する
解析ツールとは、SEO対策を効率的に行うために必要のツールです。
解析ツールは、「Googleアナリティクス4」と「Googleサーチコンソール」の2つをメインに利用します。
それぞれのツールの特徴は、以下のとおりです。
ツールの特徴
- Googleアナリティクス4:アクセス解析ツール。サイトにアクセスした後を解析する
- Googleサーチコンソール:検索解析ツール。サイトにアクセスする前を解析する
どちらもGoogleが無料で提供しているツールなので、必ず利用しましょう!
Googleアナリティクス4の特徴
Googleアナリティクス4は、ユーザーがページにアクセスした”後”を確認できます。
Googleアナリティクス4で確認できること
- ページにどうやってアクセスしたか(検索、SNSなど)
- ページの閲覧時間
- ページの遷移数
データを見て改善することで、滞在率の長い魅力的なブログに仕上げることができます。
Googleサーチコンソールの特徴
Googleサーチコンソールは、ユーザーがページにアクセスする”前”を確認できます。
Googleサーチコンソールで確認できること
- 記事が拾っているキーワード
- キーワードの検索順位
- キーワードのクリック率
- キーワードの表示回数
データを見て改善することで、アクセス数の多いブログにすることができます。
どちらもブログを成長させるためには必須なので、必ず活用するようにしましょう。
まとめ:ブログの1記事目は完璧を目指さない!
本記事では、ブログの1記事目のやってはいけないことと、正しい書き方を伝えました。
ブログ1記事目のやってはいけないことは、以下のとおりです。
ブログ1記事目のやってはいけないこと
- 自己紹介を書く
- 日記を書く
- 時間をかけすぎる
- デザインにこだわる
そして正しい記事の書き方は以下のとおりです。
正しい記事の書き方
- テーマを決める
- キーワード選定をする
- ニーズを分析する
- 構成案を作る
- 記事を書く
ブログ1記事目で大事なのは、「完璧を目指さないこと」です!
記事は書けば書くほど上達していくので、100%の力を出し切ったら2記事目へと進んでいきましょう!
記事の書き方について、細かいテクニックを知りたい方は下記記事を参考にしてください。今日から実践できる15個のポイントを解説しています。