本記事で解決する悩み
- ブログで稼げないって本当?
- ブログで稼ぐためのコツは?
- ブログで稼げないときの見直すべきポイントは?
本記事の信頼性
副業でブログに挑戦しようと思っていたのに、「ブログは稼げないからやめとけ」と言われると不安になりますよね。
残念ながら、ブログで稼ぎにくくなっているのは事実です。
企業サイトや競合が増えているので、ブログで稼ぐのは簡単ではありません。
しかし後発組でありながら、ブログで月100万円以上稼ぎ独立するブロガーが多いのも事実です。
そこで本記事では、ブログが稼ぎにくくなっている理由5つと今からでも稼ぐコツを7個紹介します。
具体的なブログの始め方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ブログは稼げないからやめたほうが良い理由5つ
ブログで稼げない、稼ぎにくくなっている理由は5つあります。
- 企業サイトが強いから
- 競合が多いから
- SEOで上位表示させるのが難しいから
- 短期で結果を求める人が多いから
- 動画コンテンツが主流だと考えているから
順番に解説します。
1. 企業サイトが強いから
個人ブログに比べて企業サイトが強いと言われる理由は、以下の3つです。
企業サイトが強い理由
- 予算をかけてたくさんの記事を作れるから
- ドメインが強くてSEOで有利だから
- 企業のノウハウを運営に活かせるから

たとえば、個人が1日で1記事を作っているところを、企業は複数ライターに依頼して1日で5記事作ることも可能です。
またWebサイトには「ドメインパワー」と呼ばれるサイトの強さがあり、ドメインパワーが強い企業サイトはSEOでも有利とされています。
総合的に見て企業サイトが個人ブログよりも強いのは、個人ブログが稼ぎにくい理由と言えるでしょう。
2. 競合が多いから
競合が多い理由は、ブログが副業として人気だからです。
副業としてブログが人気の理由は、以下3つです。
ブログが人気の理由
- 書籍やYouTubeなどで、おすすめ副業として紹介されやすいから
- 初期費用が安くて始めやすいから
- 文章を書くだけなのでハードルが低いから
実際にブロガーの多くが登録している『A8.net』の登録数は、右肩上がりとなっています。

どのジャンルで挑戦しても、すでに結果を出しているブロガーが存在するのは、ブログが稼ぎにくい原因と言えるでしょう。
ちなみにブログの初期費用については、下記記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
3. SEOで上位表示させるのが難しいから
SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、端的にいえば「Google検索で上位表示させること」です。
ブログで稼ぐためには、大前提としてアクセス数を増やす必要があります。
そしてアクセス数を増やすためには、SEO対策によってGoogle検索で上位表示を狙うことが必須となります。
SEO対策で上位表示させるのが難しい理由は、Googleの評価基準が厳しくなってきているからです。
最近のGoogleが評価で重視しているのが「YMYL」と「E-E-A-T」の2つで、これらが趣味レベルのブログではSEOに圧倒的に不利となっています。
YMYLとは?
「Your Money or Your Life」の略。
「お金や生活に関わるコンテンツは人生への影響が大きいので、評価を厳しくする」ということ。
- 投資
- 医療
- 金融
- 政治
- 時事問題
などのコンテンツは、専門家が監修したサイトが上位表示されるようになっている。
E-E-A-Tとは?
「信頼性や権威性のあるサイトを評価する」ということ。
E-E-A-Tは、以下の略。
- Experience(経験)
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
経験や資格をもとに書かれた記事が優遇され、趣味で書いたブログでは上位表示されないようになっている。
「YMYL」や「E-E-A-T」を踏まえると、戦略もないブログではSEO対策で検索上位を狙うことが難しく、結果的に収益化ができないブログになってしまいます。
4. 短期で結果を求める人が多いから
すぐに結果が出ないことに音を上げる人が多いのも、「ブログが稼げない」と言われる理由です。
そもそもブログは短期間で結果を出すものではなく、最低1年以上運営して結果を出していくものです。
ブロガーとして有名なクニトミさんも、2年目以降の収益を伸ばしています。
ブログで結果が出るまで時間が必要なのに、結果を出す前にやめてしまうと「ブログは稼げない」という状態だけが残ってしまいます。
稼げずにやめてしまう人が多い結果、「ブログは稼げない」という声が大きくなっています。
5. 動画コンテンツが主流だと考えているから
「動画コンテンツのほうが需要があるからブログは稼げない」という意見もあります。
たしかに通信環境が整備されて外でも動画が快適に視聴できるようになった昨今は、YouTubeやTikTokなどの動画需要が伸びています。

しかし、動画とブログはビジネスモデルが全く異なります。
- 動画:おすすめで出てきた動画を受動的に受け取る
- ブログ:ユーザーが能動的に検索して情報を入手する
ユーザーが能動的に情報を得ようとするブログは、むしろアクションを促しやすく、収益化をしやすいです。
個人ブログで稼ぐコツ7個
「ブログは稼げない」と言われていますが、実は約7割の人が1円以上稼いでいます。

さらに月5万円以上稼いでいる割合も5人に1人なので、ブログは稼げる副業と言えそうです。
ブログで結果を出すためには、以下の7点を意識しましょう。
- 特化ブログを運営する
- 稼げるテーマを選ぶ
- WordPressブログを開設する
- キーワード選定をする
- 読みやすい記事にする
- 継続する
- SNSも同時に始める
順番に解説します。
1. 特化ブログを運営する
ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2種類あります。
そもそも雑記ブログと特化ブログの違いは、下記のとおりです。
- 雑記ブログ:ジャンルを決めずに自分の好きなように書く。(例:コヤの日常)
- 特化ブログ:ジャンルを決めて役立つ情報を網羅的に書く。(例:iPhone攻略ブログ)
そして特化ブログのほうが稼ぎやすい理由は、以下3つです。
- 情報に統一感があってGoogleがサイトを評価しやすい
- 情報が網羅的で読者の信頼を得やすい
- 方向性が定まっているので運営しやすい
特化ブログのほうがSEO的にも読者の信頼度的にも良い評価になりやすいため、できるかぎり情報は絞って運営しましょう。

1つに絞れない場合も3つまで絞ったほうが、運営しやすくなります。
なお、「特化ブログにしたいけど、自分が何に特化できるかわからない……」という場合は、雑記ブログから特化ブログに移行する方法もおすすめです。
まずはジャンルを決めずに発信し続けて、読者の反応や自分が書きやすいジャンルを知ってから特化ブログに移行することもできます。
雑記ブログと特化ブログの違い、移行方法については下記記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。
2. 稼げるテーマを選ぶ
特化ブログなら、どんなテーマでもOKというわけではありません。
稼ぎやすいテーマを選ぶことが大切です。
稼ぎやすいテーマの特徴は、以下のとおりです。
稼ぎやすいテーマの特徴
- アフィリエイトの報酬が高い
- 個人ブログで結果を出している人がいる
- 自分の経験や興味関心がある
アフィリエイトとは「成果型報酬」のことで、企業の代わりに商品やサービスを紹介して、読者が購入するたびに報酬が入る稼ぎ方です。


ブログで収益を伸ばすためにはアフィリエイトの活用が必須となりますが、紹介できる商品やサービスはテーマによって異なります。
単価の低い案件ばかりだと収益を伸ばしにくいため、1件3,000円以上の案件があるテーマを選ぶことをおすすめします。
高単価アフィリエイトについては、下記記事で解説しています。1件10,000円以上の案件もあるので、ぜひ参考にしてください。
またテーマを決定する前に、そのテーマに関連するキーワードで個人ブログが上位表示されているか確認しましょう。
検索1ページ目が企業サイトのみの場合は、個人ブログで太刀打ちできないおそれがあります。



YMYLジャンルは特に難しいです
逆に個人ブログが表示されている場合は後発でも稼げる可能性が高いため、挑戦することをおすすめします。
稼げるブログテーマの決め方については、下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
3. WordPressブログを開設する
WordPressブログの開設がおすすめの理由は、収益化の自由度が高いからです。
そもそもブログを始める場合、無料ブログとWordPressブログの2パターンがあります。
無料ブログとWordPressブログの特徴
- 無料ブログ:簡単に始められる。収益化の制限とサービス終了のリスクがある。
- WordPressブログ:初期設定が必要。自由に収益化ができ、凍結リスクはほぼゼロ。
無料ブログは、『note』や『はてなブログ』などが該当します。
無料ブログはメールアドレスがあれば簡単に始められる一方で、アフィリエイトが禁止されていたり、サービスが突然終了したりするリスクが伴います。
たとえばnoteでは、Amazonの商品紹介以外のアフィリエイトは禁止されています。
また『Yahoo!ブログ』や『LINE BLOG』など、大手ブログは次々にサービスを終了しています。



無料ブログは、企業サービスを借りて運営している状態と思ったほうが良いです。
一方でWordPressブログは月1,000円ほど費用がかかりますが、自由にアフィリエイトができ、凍結リスクもほぼゼロです。
運営費用はブログを継続すれば回収できますし、収益化の自由度や凍結リスクを考えると、WordPressブログ1択となるでしょう。
noteとWordPressブログの違いについては下記記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。
4. キーワード選定をする
キーワード選定とは、どんなキーワードで検索したときに上位表示させるのか決めることです。
キーワード選定のメリットは、以下のとおりです。
キーワード選定のメリット
- Google検索流入を増やせる
- 稼ぎやすいキーワードを見つけられる
- 記事を作りやすくなる
どんなテーマにしても、必ず検索されやすいキーワードが存在します。
たとえば筋トレの場合は、「筋トレ 初心者」や「筋トレ 痩せ方」などは検索されやすいでしょう。
検索されやすいキーワードを調べ、そのキーワードで検索上位を取れれば確実に検索流入を増やすことができます。
またキーワード選定をしていると、商品購入やサービス申込に直結しそう&企業サイトが対策していない「お宝キーワード」を見つけることもあります。



お宝キーワードで上位表示できれば、1記事で月50,000円なども夢じゃないです!
キーワード選定の有無でブログの結果は確実に変わるため、必ず行うようにしましょう。
キーワード選定の詳しいやり方は、下記記事で解説しています。慣れてくると30分程度でできてしまうので、ぜひ参考にしてください。
5. 読みやすい記事にする
記事の読みやすさが重要な理由は、読者は「読みにくい」と感じたらすぐに離脱してしまうからです。



高い離脱率は、Googleの評価も下げてしまいます。
お金を払って読む紙媒体とは違い、ブログは無料で読めてしまうため、読者のモチベーションが低いです。
すぐに別記事に移動してしまうため、読みやすさは常に意識しましょう。
読みやすい記事の特徴は、以下のとおりです。
読みやすい記事の特徴
- 箇条書きを活用している
- 一文が短い
- 係り受けの距離が近い
- 難しい言葉は使わない
- 結論から書く
ブログ記事の書き方については、下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
6. 継続する
ブログで継続が重要な理由は2つあります。
ブログで継続が重要な理由
- Googleがサイトを評価するまでに時間がかかるから
- スキルが上達するのに時間がかかるから
Googleはサイトの評価に4ヶ月〜1年かかることを公式でアナウンスしています。
成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。
出典:Google検索セントラル
実際に当ブログについても、アクセス数が増えて収益化を達成するまで1年以上かかっています。





アクセス数が伸びない時期もグッと耐えながら、情報を溜めていくのが大切ですよ!
またブログ運営初心者の場合は、Webマーケティングやライティングのスキル上達にも時間が必要なのも継続が重要な理由です。
7. SNSも同時に始める
SNSをブログと同時に始めるメリットは、以下3つです。
SNSのメリット
- SEOに関係なく記事を読んでもらえる
- ブロガーと交流することでモチベーションアップ
- 記事を拡散してもらえる可能性がある
特にブログを始めた初期は、PV数が1増えるだけでもブログを続けるモチベーションにつながります。
SNSのフォロワー数が少なくても、検索によって記事がおすすめに出てくることもあるので、作った記事は積極的にSNSで投稿しましょう。
ブログの始め方5ステップ
それではブログの始め方を5ステップで解説します。
- WordPressブログを開設する
- WordPressテーマを決める
- ASPに登録する
- ブログのテーマを決める
- 記事を書く
1. WordPressブログを開設する
先述したとおり、無料ブログよりもWordPressブログのほうが稼ぎやすいため、WordPressブログを開設しましょう。
WordPressブログの開設には、レンタルサーバーと独自ドメインが必要です。


レンタルサーバーと独自ドメインとは?
- レンタルサーバー:サイトの情報を保存する場所。インターネット上の土地のようなもの。
- 独自ドメイン:サイトのURL。インターネット上の住所のようなもの。
WordPressブログのレンタルサーバーは、設定が簡単な『ConoHa WING』がおすすめです。


ConoHa WINGのメリットは以下のとおりです。
ConoHa WINGのメリット
- 国内最速の表示速度
- 月額687円〜利用できる
- 年額1,000円以上の独自ドメイン代が永久無料
- WordPressのインストールが簡単
- アクセス集中にも強い
- ヒトデさんや両学長が推奨している
特におすすめなポイントが、月額687円〜という安さと独自ドメイン代が永久無料な点です。
費用を抑えながらも機能性が高いサーバーは『ConoHa WING』くらいなので、ぜひ検討してみてください。
なお、ConoHa WINGでWordPressブログを開設する方法は、下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
2. WordPressのテーマを決める
WordPressテーマとは、ブログの見た目と機能性を向上させるテンプレートのことです。
万全なSEO対策をするためには、WordPressテーマの利用が必須となります。
WordPressテーマのメリット
- SEOに最適化される
- おしゃれなブログにできて読者の好感度が上がる
- 記事の装飾がしやすくなり運営モチベーションが上がる



ブログで見かける吹き出し機能や目次機能などはWordPressテーマによるものですよ。
WordPressテーマは無料なら『Cocoon』、有料なら『SWELL』がおすすめです。


Cocoonは無料なのに、SEO最適化やページの高速表示ができ、最低限の装飾機能も実装されています。
予算に限りがある場合は、『Cocoon』の利用でも問題ありません。


有料テーマの『SWELL』は、2023年現在も最も勢いのあるWordPressテーマです。



私も2年以上利用しています!
SWELLのメリットは以下のとおりです。
SWELLのメリット
- SEOに最適化されている
- ページの表示速度が圧倒的に速い
- 初心者でも簡単におしゃれなサイトが作れる
- アップデートが多い
- サポートが充実している
私は最初ケチってCocoonを使用していましたが、「もっと早くSWELLにしておけば良かった」と後悔しました……。
ユーザー満足度の高いテーマになっているので、ぜひSWELLの利用を検討してみてください。
SWELLのメリット・デメリット、評判については下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
また、ほかのWordPressテーマとも比較したい方は、下記記事で参考になります。こちらもあわせてご覧ください。
3. ASPに登録する
ASPとはアフィリエイト提供サービスのことで、ブロガーと広告会社を仲介するものです。


アフィリエイトを利用するためには、ASPが必須となるため、必ず無料登録を行いましょう。
なお、ASPによって利用できる案件が異なるため、まずは主要サービスである下記5つの登録をおすすめします。
主要ASP5つ
特徴 | |
---|---|
もしもアフィリエイト | ボーナス報酬が魅力的! Amazonアフィリエイトも利用できる |
A8.net(※審査なし) | 業界最大手!広告数が圧倒的 |
アクセストレード | 金融や転職に強い! セルフバックも魅力的 |
afb | 美容や健康に強い! 消費税分も報酬になる |
バリューコマース | 物販系アフィリエイトに強い!Yahoo!も利用できる |
また下記記事では高単価アフィリエイトを一覧で紹介しています。どのASPを使えばアフィリエイトを活用できるかもわかるので、ぜひ参考にしてください。
4. ブログのテーマを決める
ブログのテーマを決めるときは、以下の3つに当てはまるものにしましょう。
ブログのテーマの決め方
- 1件3,000円以上のアフィリエイトを利用できる
- 自分の興味関心がある
- 個人ブログで結果を出している人がいる
ブログのテーマ選びに失敗すると、いつまで経っても稼げないブログになってしまいます。
テーマは慎重に選び、3つまでに絞って発信するようにしましょう。
稼げるブログのテーマ決めについては、下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
5. 記事を書く
テーマに沿って記事を書いていきましょう。
記事を書くときは、以下の点を意識すると書きやすくなります。
記事を書くときのポイント
- ターゲットは誰か
- ターゲットのニーズは何か
- 完璧を目指さない
読者は必ず悩みや問題を抱えており、それを解決するために記事を読みます。
自分なりに読者の悩みを考えて記事を作ることで、満足度を上げることができるでしょう。
また記事に完璧を求めすぎると、いつまでも記事を公開できなくなってしまいます。
いきなり完璧は求めず、「これが今の自分の限界」と思ったら公開をしましょう。
記事を世に出すことで、改善点も見つかります。
ブログの1記事目については下記記事で詳しく解説しています。正しい書き方が理解できる内容となっているので、ぜひ参考にしてください。
それでもブログで稼げないときに見直すべきポイント3つ
ブログを開設してから運営してみて全く結果が出ない場合は、以下の3つを確認しましょう。
- ロングテールキーワードを対策しているか
- 記事の構成案を作っているか
- ユーザーファーストにこだわっているか
順番に解説します。
1. ロングテールキーワードを対策しているか
ロングテールキーワードとは、3語以上の検索キーワードのことをいいます。


ロングテールキーワードを対策するメリットは、以下のとおりです。
ロングテールキーワードのメリット
- 競合が少なく検索上位を狙いやすい
- ニーズ分析しやすく記事を作りやすい
- 2語以下のキーワードでも上位を狙いやすくなる
2語のミドルキーワードや1語のビックキーワードに比べて、ロングテールキーワードは検索数が小さい一方で、競合が少ないメリットがあります。
またニーズを分析しやすいのも、ロングテールキーワードの魅力です。
たとえばブログ運営をテーマに発信をする場合、
- 「ブログ 始め方」:誰に対して記事を書けば良いか分かりにくい
- 「ブログ 始め方 大学生」:大学生に対して記事を書けば良いとわかる
のように、ターゲットやニーズがわかりやすくなっています。
まずはロングテールキーワードで経験を積んでから、ミドルキーワード、ビックキーワードに挑んだほうが攻略しやすいです。
以上のことから、キーワード選定ではロングテールキーワードを積極的に選ぶようにしましょう。
ロングテールキーワードの対策方法については下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
2. 記事の構成案を作っているか
構成案とは、記事の設計図のようなものです。
実際に作った構成案


構成案が重要な理由は3つあります。
構成案が重要な理由
- ターゲットやニーズ分析の精度が上がる
- 競合記事の分析ができるようになる
- 記事の執筆効率が上がる
「記事は構成案が9割」と言われるほど重要な工程なので、必ず作るようにしましょう。
下記記事では構成案の作り方を詳しく解説しています。構成案の無料テンプレート付きなので、ぜひ活用してください。
3. ユーザーファーストにこだわっているか
ユーザーファーストとは、読者が「読んで良かった、有益だ」と思えるような記事です。
ユーザーファーストが重要な理由は、読者視点の欠けた記事はそもそもGoogleが評価しないからです。
Google の自動ランキング システムは、検索エンジンでのランキングを上げることではなく、ユーザーにメリットをもたらすことを主な目的として作成された、有用で信頼できる情報を検索結果の上位に掲載できるように設計されています。
出典:Google検索セントラル
以下の点に当てはまっていると、ユーザーファーストではない可能性が高いです。
- 日記や趣味の発信になっている
- アフィリエイトの訴求が強すぎる
- 装飾がなくて見にくい
ユーザーファーストにするために、「これは読者のためになっているか」という視点を常に大事にしましょう。
ブログで稼げないときのよくある質問
1. Googleアドセンスの審査に合格しません。どうすれば良いですか?
A. アドセンス合格にこだわらなくてOKです。
合格にこだわらなくて良い理由は、Googleアドセンスの単価が1クリック20~30円程度と低いからです。
Googleアドセンスで収益を大きく伸ばすことは難しいので、審査に通らなくても全く問題ありません。
どうしても審査に合格したい場合は、30記事以上準備した段階で再申請するようにしましょう。
2. アフィリエイト審査に落ちてしまいました。再申請しても良いですか?
A. 受かるまで申請してOKです。
実はアフィリエイト審査に落ちることは、珍しいことではありません。
しかし一度落ちたら二度と申請できないわけでないので、何度でもチャレンジしましょう。
審査に落ちたときにやるべきこと
- 記事数を増やす
- 申請したアフィリエイトの紹介記事を書く
- ほかのASPで同じ案件がないか探す



ほかのASPを介して申請したらあっさり審査合格するのはよくありますよ!
3. ブログは不労所得になるって本当ですか?
A. 間違いです。正しくは「半不労所得」になります。
そもそも不労所得とは、何もしないでお金が入ってくる状態を言います。
「ブログが軌道にのれば、もう何もしなくて良い」と考える人がいますが、それは違います。
なぜなら検索順位は日々変動し、情報のアップデートがないと順位は落ちていく一方だからです。
ただし、半不労所得の状態は実現できます。
半不労所得とは、1日1時間程度の労働で月20万円以上稼げるような状態です。
ブログの運営方法や稼ぎ方を理解できれば少ない労働で大きく稼ぐことは十分可能なので、半不労所得の状態を目指しましょう。
まとめ:ブログが稼げないは嘘!コツを理解して結果を出そう
本記事では「ブログは稼げない」と言われる理由とブログで稼ぐコツを紹介しました。
ブログで稼げない理由は、以下5つでした。
ブログで稼げない理由5つ
- 企業サイトが強いから
- 競合が多いから
- SEOで上位表示させるのが難しいから
- 短期で結果を求める人が多いから
- 動画コンテンツが主流だと考えているから
企業サイトや競合が強いという事実もありますが、短期で結果が出ると思っていたり、動画コンテンツじゃないと稼げないと思っていたりする誤解もあります。
ブログで稼ぐためには、以下7つのコツを意識しましょう。
ブログで稼ぐコツ7つ
- 特化ブログを運営する
- 稼げるテーマを選ぶ
- WordPressブログを開設する
- キーワード選定をする
- 読みやすい記事にする
- 継続する
- SNSも同時に始める
運営方法を間違えなければ、ブログはまだまだ稼げる副業なので挑戦してみてくださいね。
WordPressブログの開設方法は下記記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
お気軽にコメントお願いします!